イマドキの報恩講スタイル
お寺さんの「報恩講」に行ってきました。 これは浄土真宗の独特の表現ですが、「取越し苦労」の語源ともなっています。 https://www.inoue-bukkou.co.jp/jodo_sinshuu/houon_kou… Continue Reading
お寺さんの「報恩講」に行ってきました。 これは浄土真宗の独特の表現ですが、「取越し苦労」の語源ともなっています。 https://www.inoue-bukkou.co.jp/jodo_sinshuu/houon_kou… Continue Reading
今年も防災訓練の案内をいただいた。 去年は雨天中止となったけど、「5日で5000枚の約束。」の協賛会社として 防災協定を結んでいる名古屋市の防災訓練に参加させていただくこととした。 「5日で5000枚の約束。」とは “災… Continue Reading
高校の同級生の葬儀に参列してきた。 豪放磊落な性格で好き勝手やっていたが 不思議に憎めない男だった。 コンクリート製品製造の会社を経営していたが 時々思い出したように 急に連絡があって 相談に乗ってくれと一方的に言ってく… Continue Reading
全国建築士会から「畳でおもてなしプロジェクト」へのお誘いがあって 『建築士会・全国大会 “おおさか大会”』 に参加することにした 開催は 今年の9月19日(金) 会場は グランキューブ大阪 大阪・かんさい万博が開催中とい… Continue Reading
がっちりマンデー!!で取り上げられた「温泉乃畳」 その優れた性能が㈱国枝の國枝社長によって紹介されました。 樹脂系の畳表を使って濡れても大丈夫・・・ ま~これは普通でしょうが 水はけ(お湯はけ?)が良いのが素晴らしいです… Continue Reading
「がっちりマンデー!!」に岐阜の㈱国枝さんが登場 “ お風呂に入り込んでがっちり!♨ ” というタイトルでしたが・・・ 名付けて『 温泉乃畳 』 まんまのネーミングは分かりやすくて良いですね 東京で開催のホテルレストラン… Continue Reading
お盆となると お坊さんがやって来て 仏間のお仏壇にお経をあげる。 家内の実家を相続して お仏壇を御守りしてから 恒例のお盆行事だ。 膝を傷めて 正座が出来なくなった家内は お坊さんに椅子を用意した。 もちろん その後ろに… Continue Reading
七島藺工芸作家・岩切千佳さん グローバルに活躍中だが 今回の「なおみ農園」にも登場して“七島藺”のPR 言わば 大分県の国東(くにさき)七島藺の広報担当のような役割も果しておられる 自ら七島藺を栽培しながら 畳表には使用… Continue Reading
BS日テレ「なおみ農園」 女優・財前直見さんの大分の田舎暮らしをドキュメンタリー風に紹介する番組 今回はその大分県の国東(くにさき)の七島藺が取り上げられた。 もっとも「七島藺」と言われても 知らない人が多いということか… Continue Reading
今年も名古屋市の“名古屋で買おまい☆プレミアム商品券”、“金シャチマネー”が 発行されることになって、家内と二人で応募することにしました。 10,000円が13,000円分の商品券になったりするのですから 超人気 昨年は… Continue Reading