いぐさ農家さんの繁忙期
ゴールデンウイークの始まる前のこの時期から いぐさ農家の方々には繁忙期 上の写真の機械は 発動機の長い板の下の薄い刃物が回転する仕組み この時期のみ使う機械というか 道具だが、「先刈り機」と呼ばれるもの 下の写真のように… Continue Reading
ゴールデンウイークの始まる前のこの時期から いぐさ農家の方々には繁忙期 上の写真の機械は 発動機の長い板の下の薄い刃物が回転する仕組み この時期のみ使う機械というか 道具だが、「先刈り機」と呼ばれるもの 下の写真のように… Continue Reading
佐賀県の建築士会から“畳でおもてなしプロジェクト”への要請を受けて 「いきいき館祭2025」のワークショップに参加することになった。 これは佐賀県在宅生活サポートセンターが主催して行われるもので 佐賀県下から老人クラブの… Continue Reading
名古屋懇話会(日本政策金融公庫・名古屋支店の取引先会)の春の研修会 演題は「トランプ大統領を巡る国際情勢と日本経済の課題」 講師はテレビでも馴染みの同志社大学の教授・村田晃嗣氏 まことにタイムリーな研修会となって いつも… Continue Reading
連続テレビ小説「チョっちゃん」再放送の一コマ 高等女学校の寮の部屋は 4人の相部屋 床の上には共同の一つの机と四つの椅子が並べられています 注目は小上がりの畳スペース 縁なし畳が敷き込まれています ある意味では今流行のス… Continue Reading
東京キモノショー2025併催「和祭・やわらぎさい」会場 近くの子供たちの遊び場になる堀留児童公園の一画に設えられた和の空間 32帖の畳が敷き込まれ、座布団にちゃぶ台が ずらりと並べられています この畳は「畳でおもてなしプ… Continue Reading
今年も東京キモノショーが 日本橋人形町界隈で開かれました。 全国各地から和装関連の業者の方々が集まった方々がマルシェを開いたり 着物のファッションショーが行われたり、茶道や華道との含めた和装に関係する 沢山の体験会やワー… Continue Reading
今年も横浜フラワー&ガーデンフェスティバルに参加します 「畳でおもてなしプロジェクト」と「一葉式いけばな」とのコラボのワークショップ 和文化・産業振興協議会の活動の一環でもあります。 昨年に続いて横浜市内の畳店様の有志の… Continue Reading
それは偶然のことだったけど・・・ ホームにいた方々は この車両の写真を撮ろうと待ち構えていた人が結構いたのに驚いた 私はディズニーファンではないけれど それでもちょっとテンションが上がって 写真を撮って 家内にLINEで… Continue Reading
今年 小学校に入学した孫娘のランドセルを背負った写真が送られてきた “ピッカピカの~♪ 一年生~♪” ワンフレーズの音楽が刷り込まれている 希望に満ちた嬉しそうな顔 親たちも嬉しそうだ そう言えば 息子達の入校もそう… Continue Reading
埼玉県畳高等職業訓練校の修了式会場に展示されていたのは 彩の国(埼玉県)綜合技能展で“最優秀作品賞”を獲得された有職畳「円型 鐘小台」 これが訓練生の作品であり、訓練校としても誇らしい作品です。 それにしても3年間の訓練… Continue Reading