今年もありがとうございました!
当社の2024年の業務が無事終了いたしました。 社員一人ひとりが今年の労をねぎらい感謝を共有する場を持ち一年間の頑張りを振り返る良い機会となりました。 この一年間、多くのお客様に支えられ、また社員一人ひとりの努力があって… Continue Reading
当社の2024年の業務が無事終了いたしました。 社員一人ひとりが今年の労をねぎらい感謝を共有する場を持ち一年間の頑張りを振り返る良い機会となりました。 この一年間、多くのお客様に支えられ、また社員一人ひとりの努力があって… Continue Reading
たくみ女子会 建築業界に関わっていく女性の方々に畳を知ってもらう 出来上がった畳を持っていただいて記念撮影 皆さん とても嬉しそうで 仕掛けたこちらも当然 嬉しくなる(^^)v 自分で選んだ材料で 自分が作ったオリジナ… Continue Reading
たくみ女子会 畳の古臭いイメージを払拭させる為のミニ畳作り 受付が終われば 畳表と畳縁を選んでいただくのだが 今回は若い女学生も多くて その段階で 嬉しそうに楽しそうに 自分の好みの材料の組み合わせをされている ここで… Continue Reading
全国女性建築士連絡協議会で知り合った岐阜県建築士会・女性部会ならのご依頼を受けて 畳でおもてなしプロジェクトとして 岐阜県畳組合のご協力をいただいて 岐阜市で開催された「たくみ女子会」のプレイベントに参加させていただきま… Continue Reading
最近 嵌まっているのが BSNHKの再放送「カーネーション」 毎朝 家内と朝食を食べながら観ていて 終わったら会社に出勤がルーティンになっている 実家は呉服屋の主人公が洋装店になっていくのだが 畳の部屋ばかりの家であり、… Continue Reading
皇后の洋装化に宮内卿であった伊藤博文が 妻の梅子と皇后を説得 結果として 皇后は「国のためであれば何でもします」とのお言葉 洋装化を決断したのだが・・・国のため・・・というのは??? 「皇后宮に於いても西洋の服装を」と婦… Continue Reading
明治維新~文明開化の象徴のような鹿鳴館 先進国に見くびられないように 自国の文化を否定して必死に取り組む姿は “猿まね”と多くの非難も受けたことは事実としてありますね~ その為に 多くの国民の血税が使われていたことも ま… Continue Reading
開国~明治維新~文明開化 鎖国だった江戸時代には 日本ならでは独特な和の文化が醸成されていった それは見方によっては 欧米国家と比べて 文化の後進国家とも捉えられて 明治政府は 積極的に西洋文化を取り入れて行こうとした。… Continue Reading
なかなか予約が取れないというお店に家内と食事に行きました。 最近増えている畳敷きの座敷に椅子座のお店で 膝を傷めている家内には優しいスタイルです。 人気が高い性なのか 机の数を増やして席を作ろうと無理をしている感じ・・・… Continue Reading
老舗旅館の別館の客間 次の間がある訳でもなく 上級の部屋ではない 簡易的ではあるが 床の間があって 花も活けてあった 一つの柱があることで 床の間にテレビという訳でもない(笑) 畳の上に座卓があって 座椅子に座布団 と… Continue Reading