インバウンドイベント研修
和文化・産業連携振興協議会の活動で縁が出来て方が 訪日観光客への和文化体験を 企画して “和文化”の素晴らしさを理解してもらおうと企画~実行を始めた。 いわゆる“インバウンド消費”の中の“コト消費”に当たるのだが、今月は… Continue Reading
和文化・産業連携振興協議会の活動で縁が出来て方が 訪日観光客への和文化体験を 企画して “和文化”の素晴らしさを理解してもらおうと企画~実行を始めた。 いわゆる“インバウンド消費”の中の“コト消費”に当たるのだが、今月は… Continue Reading
日本酒好きには いろんな日本酒が揃えられている店は それだけで魅力的 以前は 全国各地の酒の名前が並んで書かれているなんていうのは稀だった 日本酒は燗つけが普通で 同じ銘柄の酒の徳利の大きさが違っていただけ それが吟醸酒… Continue Reading
ひょんな縁で 飲食店を多店舗経営している方と知り合いになった 一度店に来てみませんか?と誘われて 代官山にあるお店を訪問してみた ちょっと分りづらかったが オシャレな街の隠れ家のような店 店内にはジャズが軽やかに流れてい… Continue Reading
東北の畳業界が熱いです 東北六県の若い畳店の代表が先頭になって 素晴らしい連携が出来ています 今回の企画は「畳大運動会」 以前にオリジナルの企画として業界人の間で行っていましたが 今秋に山形での開催を企画されていたので… Continue Reading
なんやかや言われながらも それなりの人が入っている万博ですが 今のところは行く予定がない 1970年の万博は20回以上行ったのに・・・ でも ここだけは観てみたいのよね~ 吉本興業のパビリオン ここには畳が使われている… Continue Reading
今年の大河ドラマ 「 べらぼう 」 結構 面白くて興味深く ウチの夫婦は毎週欠かさず観ている 江戸時代は鎖国 他国の影響は最小限で 日本独特の文化が醸成され まさに現代に繋がる“和の生活文化”が 形作られていった そんな… Continue Reading
外食でとりあえず生ビールで乾杯 もう一杯お替わり 生ビールにも美味しい注ぎ方があるが とても美味いビールだった もっとも 最近では自動的に美味しく生ビールを注ぐサーバーも普及している 空港のラウンジなんかでも 置いてある… Continue Reading
「中華料理」が食べたくなった 行ったのは もう30年近くも通っている西区の街中華の店 以前の会社からも近かったこともあり、私の“いつもの店”になっている 近年増えている中国人がやっている中華料理の店ではなく 日本人の料理… Continue Reading
横浜フラワー&ガーデンフェスティバル’25 ワークショップ・コラボ 今年も「一葉式いけばな」+「畳でおもてなしプロジェクト」は同じ共催ブース “いけばな”の体験と 自分で選んでデザインするオシャレな“ミニ畳”の制作。 … Continue Reading
今年も横浜フラワー&ガーデンフェスティバルに参加してきました 「和文化産業連携振興協議会」繋がりの“一葉式いけばな”さんとのワークショップコラボ 『畳でおもてなしプロジェクト』の活動の一環ですが 昨年の好評に応えた参加で… Continue Reading