七五三の頃
孫娘の七つの七五三 熱田神宮で行いました 大安の好天気ということもあってか 神楽殿の8割近くが七五三祝いの方々 七五三は着物姿が多いのですが 写真用にはフォトスタジオでレンタル着物 そんなスタイルが イマドキは多い… Continue Reading
孫娘の七つの七五三 熱田神宮で行いました 大安の好天気ということもあってか 神楽殿の8割近くが七五三祝いの方々 七五三は着物姿が多いのですが 写真用にはフォトスタジオでレンタル着物 そんなスタイルが イマドキは多い… Continue Reading
秋も深まり 食欲の秋 まさに天高く馬肥ゆる秋 ですね~ この“馬肥ゆる”というのは 秋の季語なんですね~ ○秋の好天のもと、馬が冬に備えて皮下脂肪を蓄え、たくましく肥える様子を表す○ 熊も冬眠を前に たくましく肥えなく… Continue Reading
天気が良いので畳干し・・・と言ってもスリッパだけど(笑) ちょっと前に 秋・冬用のスリッパに衣替え(履き替え?)したんだけど 片付ける前に スリッパを干しておきたかった。 夏用には イグサを使ったスリッパを履くのが我が家… Continue Reading
修学旅行に変化が見られるという 原因はオーバーツーリズムと物価上昇(宿泊費・食事)とのこと そこで畳部屋が注目されているというニュースを観た。 我々 戦後第二世代の修学旅行と言えば 当然のように畳の部屋だったが 子供たち… Continue Reading
京都の展示会に 古い記念写真をわざわざ持って来ていただけた。 当社の畳機械の代理店であった香川県の三光商会様が お取引の畳店様を 引率して 当時名古屋市西区にあった当社の本社工場を見学に来れた時の 記念写真のようだ。セピ… Continue Reading
今年の秋も京都パルスプラザで 当社新型畳機械の内覧会を開催しました。 2階では京都畳技術競技会が開催されて 1階では当社の内覧会開催という 恒例化した催しで、お互いのイベントの相乗効果もあって、 なおかつ、 畳材商社のカ… Continue Reading
今年も京都畳技術競技会が開催されました。 第94回という開催回数でも分かるように とても歴史のある競技会であり、 畳業界内でも唯一無二のイベントでもあります。 毎年 来賓としてお招きいただき、当社社長・千葉がご挨拶させて… Continue Reading
この度は、水害に見舞われた熊本を応援する「熊本応援のぼり旗」プロジェクトにご賛同・ご協力いただき、誠にありがとうございました。 皆様の温かいご… Continue Reading
厚生労働省から令和7年度「現代の名工」の表彰式があって 畳業界会からお二人の方が受賞されました。 まことにおめでとうございます。 業界人の一人として 心からお祝い申し上げます。 千葉県の(有)オサダ 長田久富さんは 日本… Continue Reading
歳のせいか このところ医者通いが続いている 腰痛治療でお世話になった整形外科には リハビリ通い(上の写真) 虫歯治療でお世話になった歯科医には 歯のクリーニング通い(下の写真) 治療は終わったのに知らぬ間に、いや自動的に… Continue Reading