真夏の機械設置
九州営業所の田代です。 昨日まで大雨で機械据え付けの本日は晴天となり31°まで気温は上昇しました。 この時期は汗が機械に落ちないようにするのが大変です(笑) 今回導入された機械はホープスターGAαとロボエース6型でした。… Continue Reading
九州営業所の田代です。 昨日まで大雨で機械据え付けの本日は晴天となり31°まで気温は上昇しました。 この時期は汗が機械に落ちないようにするのが大変です(笑) 今回導入された機械はホープスターGAαとロボエース6型でした。… Continue Reading
日本料理店や旅館等で畳の上で椅子座というのはいつから抵抗がなくなっただろう? お寺の本堂の畳に椅子が置かれるようになり、それが当り前にも・・・ 一般家庭の畳の上にも椅子が使われるようになった それも当たり前になっていくの… Continue Reading
お盆の行事の一つはお坊さんが家にやってきます。 浄土真宗の我が家は そういった風習はなかったのですが 真言宗の家内の実家に住むことになってから、これが一大行事 『棚経』と呼ばれるこの風習に最初は戸惑いを感じてものでした。… Continue Reading
4回目のワクチン接種が終えて一定期間が過ぎて免疫確保? そこでアプリで「接種証明書」をスマホに取り込んだ これで感染しても重症化しないという安心を得たということ? 「いや、それは単純に高齢者証明書だよ」なんて声もあるが … Continue Reading
県民SHOWのネタでは無いけれど岐阜県民にとっては常識 お盆の時にお墓には紅白の提灯を飾ります。 お墓でお祭り? と他の地区の方には笑われますが 冗談でも受け狙いでもないんです。 真面目にちゃんとお盆の準備です。 もちろ… Continue Reading
車のドアを開けたら 何かが車内に飛び込んできて 車のハンドルに停まった 私が運転席に乗り込んで座っても お構いなく そのまま停まって動こうとしない 綺麗な姿態を私に誇らしげに魅せているような感じすらする トンボだ! “ぎ… Continue Reading
年を取ると鰻は好物になるらしい それは調査結果でも明らかになっている ご他聞に漏れず 高齢者夫婦の我が家でも 鰻を食べようというと即決する そう言えばウチの祖母も父も そして義父も鰻の蒲焼きを買っていくと喜んでいた 「こ… Continue Reading
かつては父親が檀家総代をさせていただいていたお寺 浄土真宗の慣わしの「おとりこし」は秋から各檀家を住職が廻って 親鸞聖人の御命日を前にして各家の仏壇に向かって読経をあげる 2年前からコロナの影響もあって各家庭を回ることも… Continue Reading
お世話になります、中日本担当 岡本です。 本日岐阜県下の畳組合様の研修会が有りまして、当社へ訪問頂きましたので少しご報告させて頂きます😊 現在のコロナ禍の為研修会も延期をしていましたが、本日ご来社となりました! 当社内藤… Continue Reading
本日第63回株主総会開催しました。 国内外のお客様、協力会社様、社員そしてその家族と皆様に支えられまして、 当社は増収増益にて決算を終えることが出来ました。 ここに厚くお礼申し上げます。 最後は役員一同での写真撮影となり… Continue Reading