上座と下座
テレビドラマの畳の間 時代背景は明治維新 床の間を背に胡坐をかいて座る新政府のお役人 それに対して正座してかしこまるお武家様 位の高い人が上座と 低い人が下座 これは他の国でもあることなんだろうけど 床の間が上座という… Continue Reading
テレビドラマの畳の間 時代背景は明治維新 床の間を背に胡坐をかいて座る新政府のお役人 それに対して正座してかしこまるお武家様 位の高い人が上座と 低い人が下座 これは他の国でもあることなんだろうけど 床の間が上座という… Continue Reading
テレビドラマを観ていても どうしても畳が気になる 完全に職業病だね~(笑) 先日の再放送ドラマ 時代背景は幕末から明治へ 明治維新の時代 鎖国から開国へ 外国を打ち破る攘夷思想はどこへやら 反動的とも言えるほど 鎖国… Continue Reading
和文化・産業連携振興協議会でお付き合いのある日本茶業界の一大イベント 「TOKYO TEA PARTY」が渋谷の“ヒカリエ”で開催されるということで勉強しに行ってきました 特に“日本茶AWARD2023”が発表されるとあ… Continue Reading
三番町共用会議所の一般公開 見どころは 旧山縣有朋邸のお庭 そして戦後、大江宏氏の設計によって建てられた庁舎別館です。 当然のように畳業界の人間なら 畳が敷き込まれた和室をまずは拝見したい ということで二間続きの和室のあ… Continue Reading
農水省・三番町共用会議所の一般公開 毎年行われている恒例行事ですが、今年も和文化・産業連携振興協議会として 協力させていただくこととなりました。 まずは入り口での和のおもてなし 一葉式いけばな 家元・粕谷さんの芸術的生け… Continue Reading
きものの日 シンポジウム 「きものが人生を明るくする」というタイトルで 農水省・仙波対策官が聞き手となって フリーアナウンサーの近藤サトさんが語ります。 最初 和装でテレビ出演をしようとしたら「今更きもの?」とTVプロ… Continue Reading
「きもののシンポジウム」 和装振興イベントの事例発表 日本橋を中心に新たな挑戦をされている『東京きものショー』 4つのテーマ ①キモノスタイル展 ②和マルシェ ③ステージ ④ワークショップ いくつかのサテライト会場を回る… Continue Reading
「きものの日」シンポジウムが農林水産省と和文化・産業連携振興協議会主催で行われました。 和文化協議会には“畳でおもてなしプロジェクト”も参加メンバーであり、今回の企画も主催者側 ということで、オンライン参加させていただき… Continue Reading
古民家を利用した京の銘品・老舗のお店 食事も出来るとあって 奥はお座敷になっているようでしたが その上がり端は畳敷き 何故だか背に低い椅子と机が置かれていました 天然の藺草の畳表に黒の綿製の畳縁だったのですが 一部が摺り… Continue Reading
京都のホテルのフロント・ロビーの日本ならではの「おもてなし演出」 茶道でのおもてなしで立礼式で 設えられていた 外国人観光客も多いホテルだけに どうせなら畳敷きの茶室風に設えた方が演出効果は高いはず また茶道のお点前のパ… Continue Reading