畳のブックカバー
静岡県焼津市の松葉畳店さんの「お座敷マルシェ」で買わせていただいたブックカバー 天然イグサの目積畳表の両端は畳縁で出来ています。 早速 利用させていただいて 先日の東京出張時も新幹線車中で本を読みながら 藺草の香りを楽し… Continue Reading
静岡県焼津市の松葉畳店さんの「お座敷マルシェ」で買わせていただいたブックカバー 天然イグサの目積畳表の両端は畳縁で出来ています。 早速 利用させていただいて 先日の東京出張時も新幹線車中で本を読みながら 藺草の香りを楽し… Continue Reading
昨日は日本橋で打ち合わせ会議がありました。 昨年も畳・着物・お茶・お花の和の4業界のコラボ“チームJ-culture2020”で出展した 着物業界の一大イベント「きものサローネ」に出展することになった為です。 今年は10… Continue Reading
お盆の暑中休暇の間に 夏バテの身体に栄養を! ということで、鰻を食べに行きました。 どうせなら普段は行かないお店に行こうと 名古屋城近くの「しら河」で ひつまぶし! 普段は電話予約が出来るのですが、お盆の期間中は駄目とい… Continue Reading
お盆の花と言えば「ほおずき」 漢字で書くと「鬼灯」「鬼燈」「酸漿」等になるようですが 花屋さんの店頭には「法月」と書かれていた。 「鬼灯」や「鬼燈」は死者の霊を招く提灯的な意味合いを感じる。 これに対して「酸漿」というの… Continue Reading
我が家には仏壇がふたつある。 ひとつは家内の実家・木村家の真言宗の仏壇 もうひとつは我が家・内藤家の浄土真宗の仏壇 お盆に墓参りに行くのだが 真言宗ではお盆に和尚が仏壇にお経をあげに来られる。 浄土真宗では 陰暦の10月… Continue Reading
夏季休暇の期間ではありましたが、東京・渋谷での会議に出る為に出張 帰省する方の移動の日にちとはズレていたこともあって新幹線も空きがありましたが、 ビジネス客ではなく、家族連れや外国人が目立ちました。 で、会議は「チームJ… Continue Reading
お盆と言えば墓参り “ほうづき”って 「法月」って書くんですね 年々か前は産地が水害に遭って プラスチックの“ほうづき”という時もありましたが・・・ お墓の提灯は紅白 これが当たり前だと思っていたんですが、この地区だけ… Continue Reading
チームJ-culture2020 畳・着物・お茶・お花 の和の生活文化の4業界が集まってチームを組んでコラボ活動 「和」の生活文化と言っても お互いの業界のことはあまり知らないのが現状 それが会合を重ねて イベント等でも… Continue Reading
「畳のはなし」という本 随分前に発行されたもので、前にも読んだんだけど どこに仕舞ったのか見つからずに再購入 ついでに「座敷のはなし」「床の間のはなし」も買うことに・・・あれから数か月 今年の盆休みにはざっとでも読もう… Continue Reading
昭和39年の「麻業敷物新聞」(現在の敷物新聞とは別会社)が発行した全国の畳店名簿 東京の畳店のfacebookの掲載されていましたが、畳業界の歴史上もとても貴重な資料です。 昭和39年と言えば、東京オリンピックが開催され… Continue Reading