こども霞が関見学デー(経産省)
こども霞ヶ関見学デー こちらは経済産業省のウエルカムボード 各省庁で工夫を凝らして こどもたち向けのメニューを用意しておられますが その殆どが 混乱を避ける為に予約制となっています。 今年 初めて経産省から声が掛かって… Continue Reading
こども霞ヶ関見学デー こちらは経済産業省のウエルカムボード 各省庁で工夫を凝らして こどもたち向けのメニューを用意しておられますが その殆どが 混乱を避ける為に予約制となっています。 今年 初めて経産省から声が掛かって… Continue Reading
8月7日~8日は「こども霞が関見学デー」 和文化・産業連携振興協議会で毎月会合を行っている農林水産省も普段とは違って 本館前には開場を待つ子供たちと保護者の方々が列を作っていました。 お世話になっている農林水産省の部門は… Continue Reading
ものづくり匠の技の祭典 全国各地から 様々な匠が出展されて 各の得意の技を披露されていました。 そんな方々の出展ブースを拝見させていただきながら 気づいたことがありました。 そうなんです。 多くの匠のブースには畳があって… Continue Reading
ものづくり匠の技の祭典 全国からも東京国際フォーラムのロビー会に匠が集まってました こちらは大分県は国東からの『 七島藺 』が出展されていました。 今や栽培している農家は僅か4軒のみという貴重な七島藺なんです。 下の写… Continue Reading
東京国際フォーラムで開催された「ものづくり匠の技の祭典2024」 東京都畳工業協同組合からも 出店されていて 大賑わいしていました。 対応は役員の方は毎日 組合員の方は当番制ということでしたが お疲れ様でした。 理事長自… Continue Reading
伝統と革新「ものづくり匠の技の祭典」 東京国際フォーラム開催 コロナ禍が去って 多くの来場者で 昨年よりも賑わっていました。 ものづくりの「住」のゾーンには 造園された庭に中に簡易的な茶室が 設えられていました。 飛び石… Continue Reading
昨年の熊本県八代市への建築関係の方々を対象とした「藺草刈り取り見学会」に続いて 今年は大分県国東への「七島イ 刈り取り見学会」を企画して 募集をしました。 昨年参加のリピーターに新たに加わっていただいたメンバーも応募して… Continue Reading
夏のわくわくキッズフェスin日本橋 大盛況&大成功に終えることが出来ました。 畳もいろんなデザインがあること それを自分たちで選ぶことが出来ること 参加していただいたお子さんや親御さんたちに知っていただくことが出来ました… Continue Reading
夏のわくわくキッズフェス in 日本橋 主催者から和文化産業連携振興協議会に参加の要請があり 畳・お花・着物・お茶の4業界が それぞれの子供向けのワークショップを準備して参加させていただきました。 “畳でおもてなしプロジ… Continue Reading
今日はパリ・オリンピックの開会式が行われますが、開会式を前に行われたサッカーでは 南米王者に5対0と完勝!! 幸先良いスタートです。 そんな日本のオリンピック選手団に、選手村近くにサポート拠点が作られているようです。 日… Continue Reading