日本畳産業協会 レセプション
一般社団法人 日本畳産業協会の設立レセプションには多くの来賓が来られました。 現職の外務大臣・河野太郎氏のご挨拶 実は大臣就任前には この協会の前身団体である 全日本ISO畳振興協議会の顧問をお願いしていました。 また … Continue Reading
一般社団法人 日本畳産業協会の設立レセプションには多くの来賓が来られました。 現職の外務大臣・河野太郎氏のご挨拶 実は大臣就任前には この協会の前身団体である 全日本ISO畳振興協議会の顧問をお願いしていました。 また … Continue Reading
6月6日(木・友引) 一般社団法人 日本畳産業協会様の設立レセプションが 沢山の来賓がお越しの中 東京ステーションホテルで 盛大に開催されました。 その前身の全日本ISO畳振興協議会として16年前に設立されましたが、 そ… Continue Reading
九州畳サミット 講演会からグループディスカッション そして記念撮影 昨年に続いて この写真の中に入れたことが何故か嬉しい理由は何でしょう? 熱い仲間が一杯集まって その熱さが相乗効果で更に高まることにあるような・・・ … Continue Reading
今回の「九州畳サミット」も200名ほどの参加者があり 盛況でした メインの講演は4人の方 昨年に続いての講師・山野井さんは 「畳でつくる子育てライフスキル」と題して昨年の講演の復習と延長の話でしたが やはり 子育てと畳の… Continue Reading
6月1日は「いぐさの日」ということで 国産いぐさの産地・熊本県八代市で開かれた 第2回『九州畳サミット』に昨年に引き続き 参加して来ました。 今 八代は6月半ばから始まるいぐさの刈り取りを控えて 準備中です。 会場のエン… Continue Reading
戦後の復興に活躍したのは 街の〇〇屋さんと呼ばれた商店街の個人事業主さん達 モノ不足の時代に地域に密着してなくてはならない存在でした。 もちろん畳屋さんもその一つ。 昭和30年代~50年代にかけて 地方から大都市に 職を… Continue Reading
5月25日(土)、26日(日)と若い疊屋さんがイベント出展 休みではありましたが 時間を作って向学の為に 見学させていただきました。 展示ブースはコンパクトにまとまっていて、手作りのスペースにも 創意と工夫が見えました … Continue Reading
NHKテレビ プロフェッショナル《 仕事の流儀 》 芸者 赤坂育子 79歳 チームJ-culture2020で一緒に企画立案の仕事をしている方の奨めもあって録画しておいた 赤坂のお座敷文化を支えているレジェンド芸者のお姐… Continue Reading
25日は岐阜県畳組合総会に例年のようにお招きいただきました。 来賓としてご挨拶というか 10分間 話をするようにとのご依頼を無事にすませて メインは高田織物・高田専務の講演 畳縁の可能性を拡げると同時に 畳に対する消費者… Continue Reading
大相撲は日本の「国技(こくぎ)」です。 「国技」とはその国特有の武芸・競技なんですが、「剣道」や「柔道」でもないんですね。 そんな国技・大相撲の観戦に米国のトランプ大統領をお迎えしたのは最高のおもてなし!? この日の土俵… Continue Reading