産地講習会
八代市での「い草・い製品の品評会」の開催で全国各地から集まられる畳店を対象に いろいろなイベントが計画されるようになってきました。 もちろん 夜の飲み食いと いったイベント?も含めてですが(笑) その一つが 肥後物産さん… Continue Reading
八代市での「い草・い製品の品評会」の開催で全国各地から集まられる畳店を対象に いろいろなイベントが計画されるようになってきました。 もちろん 夜の飲み食いと いったイベント?も含めてですが(笑) その一つが 肥後物産さん… Continue Reading
今年も熊本県八代市で開かれた「い草・い製品 品評会」に行ってきました。 毎年、この品評会を楽しみにして 全国から沢山の畳屋さんも来られるようになりました。 今年はどの農家さんが農林水産大臣賞を獲ったのか 各賞は誰が? 或… Continue Reading
今年も「い草の里まつり」が 八代市千丁町で開かれました。 千丁町と言えば 鏡町と並んで 当地では昔からい草作り農家の中心的な地域 今年も全国各地から沢山の畳屋さんも参加されて賑やかな催しでした。 もっともまつりの本来は地… Continue Reading
今日は九州で展示会 朝の移動で出席できるのは福岡ならでは・・・ 県営名古屋空港からひとっ飛び 福岡空港も便利な場所にありますからね~ ということで 博多駅南の堤商事様の展示会へ 沢山の畳表が並んでいるのを見させていただい… Continue Reading
既に退職して 悠々自適な暮らしをされている業界?の先輩のfacebook 積水成型の「美草」の営業や健康住宅協会でもお世話になった 宮本さん 趣味で奥さんと一緒に作られている畳材料で作られた小物の評判が広がって 近鉄百貨… Continue Reading
いけばな × 百段階壇 恒例のホテル雅叙園東京・東京都指定有形文化財 「百段階段」でのイベントです そこに先週 畳縁を利用された「いけばな」が登場したそうです。 これは 「郁生流」小金丸雅麗 先生の作品です。 この催しは… Continue Reading
熊本空港のラウンジで熊本日日新聞を開けていて見つけた掲載記事です。 パリで畳の手縫い実演 もちろん使用するのは八代市産の畳表 昨年 農林水産大臣賞を受賞した橋口さんの畳表も展示されるそうで 畳の上では茶道の実演もされる… Continue Reading
熊本県八代市の岡部商事㈱さまの展示会が行われました。 熊本県はもちろん、鹿児島県、宮崎県からも次々とお客様がご来場されて 畳表の買い付けや畳機械の実演を熱心にご覧いただけました。 個人的には暫く会っていなかったお客様に何… Continue Reading
今年の国際福祉機器展の当社ブースには介護用の畳が2種類展示されました。 ひとつは2000年に発表した「洗える畳・きらり」車椅子に対応する畳として 福祉施設や介護家庭にも実績がある畳です。 そして 今年新たに加わったのが衝… Continue Reading
国際福祉機器展に初出展した平成3年(1991年)は出展の機械は上記の機種の前モデル 畳や寝具の「加熱式消臭消毒機・燦」だけでした。 その後 お客様の要望にお応えして消毒機能を飛躍的にUPして「クリーンキーパー」と名付け … Continue Reading