日本茶も様々
畳業界の販促グッズ ペットボトル入りのお茶のデザインが一新されました。 今回は高田織物さんのPOPな大宮縁があしらわれた可愛いデザインになっています。 そこには畳の効能も書かれていて お客様へのノベルティと… Continue Reading
畳業界の販促グッズ ペットボトル入りのお茶のデザインが一新されました。 今回は高田織物さんのPOPな大宮縁があしらわれた可愛いデザインになっています。 そこには畳の効能も書かれていて お客様へのノベルティと… Continue Reading
先週 東北畳材卸同業界の総会に出席させていただきました。 1月恒例の行事なのですが、今年は山形県が当番県ということで 今回の懇親会は 山形市内の料亭 建物は建ててから100年経っていて有形文化財に登録 http://ww… Continue Reading
最近 畳業界の美人職人・林さん(福島県)がテレビによく出演しておられる。 茨城県の畳訓練校に在学中に一度お会いしたことがあるのだが、卒業して 綺麗なお嬢さんになられ、一級畳製作技能士になられたことは素晴らしいことだ。 と… Continue Reading
「畳」という言葉は 次のように古事記にも出てきます。 ~そこより入り幸でまして、走水海を渡りたまひし時、その渡の神浪を興し、 -中略- 海に入りたまはむとする時に、菅畳八重・皮畳八重・絹畳八重を 波の上に敷きて、その上に… Continue Reading
年初め恒例の東京都畳工業協同組合の「祖神祭」に出席させていただきました。 湯島天神から神官さんに来ていただいての本格的な神事なんですが、 先代社長の時から ここで畳業界の代表の一人として 玉ぐしを奉納して ご挨拶をさせて… Continue Reading
飲食店の上がり座敷 畳敷きの部屋は相変わらず大人数のお客さんや子供連れのお客さんに人気です。 でも、傷み過ぎた畳はいけません。 特に飲食店はお客様を接待する時に使うことだってあるんですから 先日 入ったお店はあまりにも酷… Continue Reading
孫の遊び道具 都道府県いちばんカルタ あ;阿蘇山に いぐさと すいか 熊本県 5歳の孫には「いぐさ」って何か 分かるかな?って気もするけど ここから「畳表の原料」だって教えてもらえば嬉しいよね~ 愛知県に「手羽先」 岐… Continue Reading
一富士 二鷹 三茄子 縁起の良い初夢とされる三つですが そのルーツは静岡県の三保にあるというので・・・ ご存知のNHKの人気番組「ブラタモリ」と「鶴瓶の家族に乾杯」のコラボ番組が お正月に放映されましたが、そこで夢のよ… Continue Reading
今月初めに 名古屋でチャリティ茶会が開かれ、多くの方が参加されたようです。 茶室の床の間には「花」が活けられ 「着物」を着た亭主が「お茶」を点てて 「畳」の上の客を“おもてなし” まさに和の文化 チームJカルチャー20… Continue Reading
ライバルの樹脂畳表メーカーに対抗してか?機械漉き和紙の畳表メーカーが 市松模様の畳表の発売に踏み切った 確かにカラーの市松模様は「かわいい~!」という消費者の声があるようで 住宅メーカーの採用も増えているのだとか・・・ … Continue Reading