棺に畳を!
クリスマスイヴで街が賑わう中 喪服を着て東京にとんぼ返りの出張に行きました 仲良くしている息子世代の畳屋さんのお父さんが亡くなって お通夜への参列です お父さんは享年77歳 私より10歳上ですが 日本人男性の平均寿命80… Continue Reading
クリスマスイヴで街が賑わう中 喪服を着て東京にとんぼ返りの出張に行きました 仲良くしている息子世代の畳屋さんのお父さんが亡くなって お通夜への参列です お父さんは享年77歳 私より10歳上ですが 日本人男性の平均寿命80… Continue Reading
書棚を整理していたら、同じ本が2冊も出てきた 「元禄 御畳奉行の日記」 江戸時代の元禄年間に 尾張藩の御畳奉行を務めた尾張藩士が自分の日常生活を 書き綴ったもので 随分前に読んだ記憶があるのだが・・・ 畳表の仕入れに上方… Continue Reading
名古屋の大建工業㈱さんのショールームを見学させていただきました このショールームは昨年春に建てられた名古屋駅前の大名古屋ビルヂングの中に TOTO、YKKさんと一緒にTDYコラボレーションショールームとして オープンした… Continue Reading
11月の気仙沼アイデアソンの後の「チームJカルチャー2020」の会合が 霞ヶ関・農水省の会議室で行われました。 畳・着物・お茶・お花 各業界・団体で来年催されるイベントに 他の業界や団体がコレボ出展をするとは出来ないか?… Continue Reading
チームJカルチャー2020で知り合いになった着物デザイナーさんが出店された 話題のGINZASIXに ちょっと前に行ってみた 流石に人気のデザイナーさんだけに お店も商品デザインもお店の装飾もオシャレ フィットルームの畳… Continue Reading
お悔やみ用の畳縁を使った“のし袋”の出番になった 北海道に住む従弟が63歳の誕生日の前日に急死したからだ 幼いころから兄貴分だった私としては 実の弟を亡くしたように悲しくて辛い出来事だ 遠方だから無理をしないでと従妹は言… Continue Reading
残念ながら茶道の素養はありません 僅かに日本航空のパイロット訓練生時代に 茶道を体験する研修時間があって 裏千家の師匠に手ほどきを受けましたが それも45年も前のことですから(^^;; 茶道をされている方からお誘いを受け… Continue Reading
大建工業さんの秋葉原のショールームを見学させていただきました 何年か前にリニューアルされてから「予約制」になって初めての見学 BtoCよりもBtoBを意識しての展示になっていました 大建さんの製品は畳の心材になるインシュ… Continue Reading
たたみ振興議員連盟の幹事長 有村治子参議院議員(全国区選出)にお会いする為に 国会議事堂の横 参議院議員会館を訪問しました 有村先生は全国畳床工業会の顧問にも就任していただいており、全日畳協と共に 進めている「畳でおもて… Continue Reading
10月の「チームJカルチャー2020」のFirst Sessionを終えて その報告も兼ねて 官公庁への挨拶廻りに 全日畳協の米花理事長や石河専務理事とご一緒しました 折しも 農水省の「消費者の部屋」では“和の空間でおも… Continue Reading