鉄腕!DASH!!
意外な形で八代産のい草と畳表がPR出来ました。 それは日本テレビ系のテレビ番組「鉄腕!DASH!!」のコーナー 人気のTOKIOが八代を訪れて イグサを使って何やら挑戦するという企画 い草の栽培から畳表の製織まで・・・そ… Continue Reading
意外な形で八代産のい草と畳表がPR出来ました。 それは日本テレビ系のテレビ番組「鉄腕!DASH!!」のコーナー 人気のTOKIOが八代を訪れて イグサを使って何やら挑戦するという企画 い草の栽培から畳表の製織まで・・・そ… Continue Reading
品評会で受賞されたいぐさや畳表を展示された翌日の八代の産地問屋さん 畳店さん向けのセミナーを開催されたこともあったのでしょうが、 集まれられた畳屋さんの数の多さに びっくりしました。 皆さん 熱心に 並べられた畳表をご覧… Continue Reading
全日本ISO畳振興協議会の研修会が八代で開催されました 私も賛助会員として参加して 様々な場所で有意義な勉強をさせていただきました 全国から集まられた会員の方々とも 情報交換や意見交換 こういった点でも 勉強になるんです… Continue Reading
今年も恒例の「熊本県い業大会」が開かれました 今年で第43回ということで歴史の重みを感じる大会です なんせ国産の畳表の95%が熊本県で作られているのですから、 畳業界の人間にとっては聖地の一大イベント、全国から沢山の畳屋… Continue Reading
知り合いの農家さんのグループがやっておられる半端市に行きました 所謂 畳表のアウトレットでも言いましょうか? 面白いのは出展されている畳表を入札で販売すること・・・さて幾らなら落ちるかな? もっともすべてが「訳アリ」の畳… Continue Reading
八代に行ってきました 今回の出張の目的は沢山ありましたが、その一つは若いイグサ農家さんとの懇談 これからの国産畳表の牽引的な役割を果たしてもらわねばならない方々 皆、私の子供と同じような年齢で おじさんとしては次世代に為… Continue Reading
三井ホールへの入り口にある「ホワイエ」にはJカルチャー2020から 休憩のスペースとして疊ベンチと疊下収納の「楽座」を出展させていただきました 「楽座」の上の四畳半には『モダン乱敷き畳』を敷き詰めて・・・ 着物業界の催し… Continue Reading
2日目のミニ畳のワークショップにも「きものの女王」さまにおいでいただきました なんとま~ お美しく 品のあるお姿ですこと ひれ伏す畳職人の中で 勇気ある若者がご指導をすることに・・・ 嬉しそうに作業をなさる女王様 やる… Continue Reading
10月7日(土) きものサローネ 2日目 東京・日本橋 地下鉄銀座線「三越前」の地下コンコース直結の江戸桜通り地下歩道 長い行列が出来るほどの大盛況で スタッフはてんてこ舞い 一般の方々はもちろんですが 着物姿のご婦人… Continue Reading
「チームJカルチャー2020」畳・着物・お茶・お花 和の文化が力を合わせてのFirst Session が始まりました ショーの初めに日本の四季をテーマにした着物と畳のコラボ「江戸畳」の紹介があり、 総畳敷きのランウエイ… Continue Reading