創立58周年
本社工場内で当社創立記念日のセレモニーを行いました 当社が創立されたのは昭和34年・1959年のこと 創業社長の木村日出雄が7人の仲間と立ち上げた会社でしたが、設立月に伊勢湾台風が上陸 愛知県は甚大な被害を出して多くの人… Continue Reading
本社工場内で当社創立記念日のセレモニーを行いました 当社が創立されたのは昭和34年・1959年のこと 創業社長の木村日出雄が7人の仲間と立ち上げた会社でしたが、設立月に伊勢湾台風が上陸 愛知県は甚大な被害を出して多くの人… Continue Reading
今日は敬老の日です どうも年寄りのせいか「体育の日」は10月10日(1964年の東京オリンピック開会式の日) 「敬老の日」は9月15日(元々は老人の日だったので、この日にしたのだそうですが)という イメージが頭から離れま… Continue Reading
畳・着物・お茶・お花 「和の文化」を代表する3つの業界が手を組んで 2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックを 機会として 国内外に「和の文化」の素晴らしさをアピールしていこうということで 『チームJカルチャー… Continue Reading
久しぶりの長野への出張 どうせなら長野でしか食べられない美味しいものを そう考えたら やっぱり信州そばは外せないんだけど・・・ 今回は時間もなくてサービスエリアでの「ソースかつ丼」 竹風堂の「栗おこわ」を家内へのお土産… Continue Reading
恒例の長野市の㈱林部本店様の展示会 秋の畳業界の展示会は この林部さんの展示会を皮切りに全国各地で開催されます 昨日も沢山の方がご来場 年々減っている畳材料商さんの展示会開催ですが やっぱり積極的に行うことで 情報交換… Continue Reading
東京で「モダン乱敷き畳の会」の勉強会が開催されました。 同業の畳店会員の方々の中から講師役を決めての勉強会なんですが 聴講する畳店会員の方々が勉強になるのはもちろん 同業者の方々のまで話をされる講師役の会員の方にとっても… Continue Reading
今年も「畳ワールドin東京」が池袋サンシャインシティの噴水広場で行われ、 様々なイベントが開催されました 昨年までよりちょっと動員が少ない感じがするのは気のせいかな? それともイベントの目玉だった“くまモン”が登場しなか… Continue Reading
和の文化のコラボをしている着物業界の方のご紹介で面影橋に行きました 目指す訪問先は 神田川のほとりにありました。 「東京染ものがたり博物館」 昔から この神田川沿いに昔から着物生地の染屋が多くあったんだそうで 今でも減っ… Continue Reading
畳でおもてなしプロジェクトの全体会議を開きました まずは「モダン乱敷き畳」から多額の寄付をいただき贈呈式 ありがとうございます 会員の皆様のお気持ち 大事に利用させていただきます 今回の全体会には 東京都の畳店の三団体… Continue Reading
名古屋市の防災訓練 「5日で5000枚の約束。」プロジェクトとして参加しました 皆さん 朝早くから いただいた3つのブースで 畳とプロジェクトをPR 災害時の避難所生活に如何に畳の素晴らしい性能が重要な役割を果たすか? … Continue Reading