畳縁小物製作講習&カラー講座 in 埼玉
昨日~今日 仙台に続いて埼玉で「畳縁小物製作講習&カラー講座」を開催しています 朝から晩までワイワイがやがや 新しく知り合ったお仲間とも 賑やかに 楽しく 素敵な時間が共有できているようです もちろん ちゃんと勉強して … Continue Reading
昨日~今日 仙台に続いて埼玉で「畳縁小物製作講習&カラー講座」を開催しています 朝から晩までワイワイがやがや 新しく知り合ったお仲間とも 賑やかに 楽しく 素敵な時間が共有できているようです もちろん ちゃんと勉強して … Continue Reading
昨年秋、東京・愛知・兵庫で行って好評だった「畳縁小物製作講習会」を ご要望のあった仙台で開催しています。 今回は畳の仕事の合間にも出来る“カーテン縫製”についても時間をとって 熱心な参加者の方々と みっちり勉強をしていた… Continue Reading
農水省での会合前に時間があったので、「消費者の部屋」と書かれた部屋に行き、 向学の為に隣接の図書室にもお邪魔しました。 と、いろんなカタログが並べられていた棚の一番下に「畳資料」を発見 北九州大学の森田先生の研究結果のチ… Continue Reading
我が故郷の「揖斐まつり」に行きました 町内の三輪地区の5つの町で保存している5台の山車が三輪神社の境内に勢ぞろい 5つの町が当番制で 山車の上で子供歌舞伎を奉納するのが習わしです。 今年は私の生まれ育った町が当番に当たっ… Continue Reading
孫が遊びにきたのですが 遊び疲れたのか すやすやと・・・ 教えられなくても 畳の上が居心地が良いのを知っているのでしょうか? 今年3月に建築建材展でのアンケート調査 「畳の部屋で良いなと感じる点」 その1位は「ごろごろで… Continue Reading
子供の頃から5月の連休と言えば、どこかに出かけることははなく、 年に一度の地元の祭りがありました。 街の中心の5つの町には立派な山車をそれぞれ持っていて、5年に一度回ってくる 当番の年になると、その舞台の上でその当番に当… Continue Reading
4月29日は「たたみの日」 それを制定したのは畳産業振興会 ということで、今年も振興会の企画で京都は浄土宗大本山清浄華院でイベントが開催されました。 今年から「畳寺の畳まつり」と名称が変わったようですが、メインは“畳供養… Continue Reading
昨日は青森県弘前市のかさい㈱様の展示会が開催されました。 当社も最新型の畳機械を展示・実演させていただきましたが、朝早くから 沢山のお客様が来場され、熱心に見学していただくことが出来ました。 中には facebook繋が… Continue Reading
各地で畳屋さんのイベントが行われています。 特にワークショップは大人気 ミニ畳やイグサコースター、くるみボタン等々 参加したお客様に作ったものを持って帰っていただく嬉しそうな顔に 主催した畳屋さんも 自然に笑顔になって… Continue Reading
春の展示会も終盤です。 昨日は北海道旭川市の双葉屋商店様の展示会に出展・実演させていただきました。 朝は雪が舞う寒空に お客様が来ていただけるかと心配していましたが、 出だしこそ少なかったものの多くのお客様にお越しいただ… Continue Reading