農水省で見っけ!!

農水省1

農水省での会合前に時間があったので、「消費者の部屋」と書かれた部屋に行き、 向学の為に隣接の図書室にもお邪魔しました。 と、いろんなカタログが並べられていた棚の一番下に「畳資料」を発見 北九州大学の森田先生の研究結果のチ… Continue Reading

揖斐まつり

まつり6

我が故郷の「揖斐まつり」に行きました 町内の三輪地区の5つの町で保存している5台の山車が三輪神社の境内に勢ぞろい 5つの町が当番制で 山車の上で子供歌舞伎を奉納するのが習わしです。 今年は私の生まれ育った町が当番に当たっ… Continue Reading

畳でごろ寝

孫が遊びにきたのですが 遊び疲れたのか すやすやと・・・ 教えられなくても 畳の上が居心地が良いのを知っているのでしょうか? 今年3月に建築建材展でのアンケート調査 「畳の部屋で良いなと感じる点」 その1位は「ごろごろで… Continue Reading

畳寺の畳まつり

供養11

4月29日は「たたみの日」 それを制定したのは畳産業振興会 ということで、今年も振興会の企画で京都は浄土宗大本山清浄華院でイベントが開催されました。 今年から「畳寺の畳まつり」と名称が変わったようですが、メインは“畳供養… Continue Reading

畳のイベント

吹上

各地で畳屋さんのイベントが行われています。 特にワークショップは大人気  ミニ畳やイグサコースター、くるみボタン等々 参加したお客様に作ったものを持って帰っていただく嬉しそうな顔に 主催した畳屋さんも 自然に笑顔になって… Continue Reading