続 引退後の畳生活

茶会2

同級生の女性が引退後、お茶室を作ったのですが、折角 作ったなら・・・ いやいや、そうではなく、若い頃に習った茶道を 老後の楽しみにしたいから 自宅にお茶室を作ったんでした。  だから早速 同級生たちに声をかけました。 そ… Continue Reading

引退後の畳生活

たたみ1

高校の同級生の女性が茶室を作りました。 薬科大学を卒業して、県の保健所に勤務していて、その後結婚して退職 暫くして 薬屋さんを開業したのですが、お子さんも巣立って 一仕事終えて 薬屋さんを廃業して 近所の疊屋さんに頼んで… Continue Reading

台湾でも くまモン

くまモン 台湾2

台湾の基隆市で「熊本県物産展」が開かれました。 当然のように?必然のように? そこに“くまモン”が登場して 会場は大盛り上がり 八代産の畳表のPRにもなったようで 良かったですね~ その“くまモン”ですが、3月7日(火)… Continue Reading

進化する撥水畳

ウオータージュエリー2

天然のイグサで作られているにも関わらず、撥水性能を付加した次世代型の畳表 「WATER JEWELY」加工と呼ばれています。 この加工によって 汚れもシミも出来にくくなるんです。 しかも人工素材で作られた畳表とは違って、… Continue Reading

防災用の畳

たかぎ7

災害の起きた時 避難所で寝泊まりする時に欲しいもの第一位? それは冷たくて硬い板の間に対して 軟らかくて温かい畳なんですよね~ そんな畳を地元の公民館等の施設に贈呈されたのが地元の新聞の記事になっていました。 ことが起き… Continue Reading

聖バレンタインデー

バレンタイン

聖バレンタインデー 何時の頃からでしょうか? 女性からの愛の告白の日としてチョコレートを贈るという話になったのは・・・ モテる男は誇らしげな日であり、モテない男にとっては屈辱の日でしかありません。 もっとも「義理チョコ」… Continue Reading