防災グッズ

防災グッズ

  防災訓練に参加する時に ちょっとした楽しみがある。 今回の春日井市の防災訓練では 写真のような品々が配布された。 協賛企業からの提供かも知れないし、そんなに金銭的に高くもないのだろうが どんなものがあるのか… Continue Reading

防災の日

防災の日

9月1日は「防災の日」 101年前1923年(大正12年)の9月1日に「関東大震災」が起きたことに由来しています。 災害が発生した時に、避難所に新しい畳を無償で届ける「5日で5000枚の約束。」 当社はそのプロジェクトに… Continue Reading

駅弁のお茶

御茶容器3

東海道新幹線 開通60周年  食堂車がついていたのはいつの頃までだっただろうか 今では車内販売もなくなってしまって ちょっと旅の楽しみが減ってしまった感じがする 在来線の特急は駅に停まると ホームに駅弁売りのおじさんが売… Continue Reading

くにさき七島藺の図

くにさき1

くにさき七島藺振興会 の細田さんからいただいた貴重な資料です。 ある大学が国東の特産だった七島藺の歴史を研究された中の一部ですが、 七島藺の栽培から収穫して 割いて、天日で乾燥するという一連の流れ(上の絵図) その材料を… Continue Reading