七五三の頃

5歳1

孫娘の七つの七五三    熱田神宮で行いました
大安の好天気ということもあってか 神楽殿の8割近くが七五三祝いの方々
七五三は着物姿が多いのですが 写真用にはフォトスタジオでレンタル着物
そんなスタイルが イマドキは多いようです

そう言えば 私の子供の頃の七五三の記憶がありません。
ということで親父が作ってくれた幼い自分の私のアルバムを開くと
5歳の時に この装束を来て写真館(今風に言えばフォトスタジオ)で
記念撮影をしています。この写真を見て思い出しました。
これは稚児行列という風習で 近くのお寺で行ったもので
わが故郷では これが七五三の代わり?だったんでしょうか?

5歳2 5歳3

同じ5歳の時の写真には 地元のお祭りでお神輿の“太刀持ち”というのをやっています。
“稚児行列”やお神輿の“太刀持ち”・・・今でもやっているんでしょうかね~
古い風習が知らぬ間の消えていく・・・和の文化が減って行っているのは寂しいですが

しかし あの頃の私と今の私 似ても似つかない?
真面目でお茶目な性格は 今でも一緒ではあるのですが(笑)

5歳4

tokai-kiki