ボンカレー
コンビニでお買い物 奨められるままにスピードくじを引くと「ボンカレー」をくれた 何故にボンカレー? って思ったら ボンカレーが出来て50周年なんだとか・・・ そうなんだ~ 1968年に出来たボンカレー 私も高校卒業50… Continue Reading
コンビニでお買い物 奨められるままにスピードくじを引くと「ボンカレー」をくれた 何故にボンカレー? って思ったら ボンカレーが出来て50周年なんだとか・・・ そうなんだ~ 1968年に出来たボンカレー 私も高校卒業50… Continue Reading
久しぶりに静岡県で展示会を行いました。 新友商事さまの展示会場には、そんなこともあってか朝から沢山のお客様にお越しいただき 貪欲に新しい商品をご覧いただき、そして旧交を温めるように情報交換も・・・ 名古屋からひとっ走りで… Continue Reading
昨年から始まった和の生活文化、畳・着物・お茶・お花のコラボ活動 「チームJ-culture2020」ですが、再来年の東京オリンピック・パラリンピックに向かって 活動が活発化しています。 昨年10月 東京・日本橋での畳ラン… Continue Reading
畳でおもてなしプロジェクト 大阪・山中産業様を会場に幹事会と全体会議を行いました。 会議に先立ち クラレ様・帝国絲業様・山中産業様から 当プロジェクトに多額の寄付金の 贈呈式がありました。 心からご厚意に感謝いたします… Continue Reading
11月15日(木)~17日(土)3日間 横浜の大桟橋で「ヨコハマ“絹フェスティバル”」が開催されます。 チームJ-culture2020にも ご要請があって、参加することになりました。 15日(木)は「煎茶」の体験教室 … Continue Reading
学生創作茶席のコンペ 毎年の優秀作品がパネルで紹介されていました。 もう10年続いている催しなんですね~ 主には大学の建築学科の学生さんの応募 茶室の空間を自由発想で創造することは楽しいことなんでしょうね~ 畳空間の学… Continue Reading
「銀茶会」の一環で行われる学生さん達による「創作茶席コンペ」 その応募作品がパネル展示されています。 まず その応募数の多さに驚きです。 全国各地から応募されていますもんね~ 学生さんらしく 従来の固定観念にとらわれない… Continue Reading
銀茶会の恒例の行事の一つ 『学生創作茶席』 コンペの入賞作は 描かれた図面を実際に具体的な“形”にして再現されるというもの 今年の入賞作がこれ! 「何だか 白い蚊帳の中の茶室みたい」と言われた方がおられましたが、 言われ… Continue Reading
来週14日(水) 恒例となりました京都での畳機械の内覧会を開催いたします。 当社の畳製造汎用機システムを始め 反転式の畳自動製造ミニロボシステムや 縁なし畳・置き畳の製造ミニライン等々 の畳製造機械システムの実演展示 ま… Continue Reading
銀座の歩行者天国をぶらぶら銀茶会を見学しながら歩いていると どこかで見た方が・・・ そうです! 「着物サローネ」での“チームJ-culture2020”(畳・着物・お茶・お花)のテーマ 映画『日日是好日』に学ぼう!・・・… Continue Reading