畳屋ラッパー
藺草オーナー田の研修会でもお会いしましたが、九州畳サミットでも 畳屋ラッパー7716(ナナイロ」こと徳田さん 一緒にカラオケに行った時も ちゃんと伴奏用のCDを持っていて 我々も一緒に歌いました 何故か耳から離れない音… Continue Reading
藺草オーナー田の研修会でもお会いしましたが、九州畳サミットでも 畳屋ラッパー7716(ナナイロ」こと徳田さん 一緒にカラオケに行った時も ちゃんと伴奏用のCDを持っていて 我々も一緒に歌いました 何故か耳から離れない音… Continue Reading
岐阜県畳組合の総会に出席させていただきました 役員改選だったようですが、現・石河理事長が再任されました。 石河さんは全日畳の専務理事でもありますが、これからも畳業界の為に頑張って下さい。 及ばずながら 応援させていただき… Continue Reading
6月1日は「いぐさの日」に制定されましたが、その日、八代でイベントが開催されました。 《 第一回 九州畳サミット 》 初の試みでしたが 地元のいぐさ農家の皆さんや産地問屋さん そして全国から集まった畳屋さんや畳業界の方々… Continue Reading
熊本県伝統工芸館で第9回「熊本い草工芸展」が開かれています 出展されている知人からご案内をいただき、見学させていただきました。 おぉ~ これは先週八代で研修させていただいた井上さんのお店の・・・ 研修の時とは違う服装に戸… Continue Reading
和文化コラボセッションのワークショップ お花のイベントで 別室では生け花体験教室が開催されていました。 こちらはパネルディスカッションの前後に 茶業からはお茶の美味しい飲み方 畳業界はミニ畳のワークショップ こちらは相… Continue Reading
日本いけばな芸術協会 特別企画in彩の国 (さいたま市・埼玉会館) 様々な催し物がありました。 26日(土)はロバート・キャンベル氏の特別講演 いけばなライフ(池坊・小原流・草月流)特別実演 埼玉県内の学生華道部作品展示… Continue Reading
福岡県畳工業組合の創立60周年記念式典・祝賀会にお招きいただき、出席してまいりました。 昭和34年(1959年)4月設立ということですから、来年(2019年)の4月が ちょうど60年、人間で言えば還暦ということになります… Continue Reading
久しぶりに新宿パークタワー内にある「OZONE」に行ってきました 常設の「暮らしのかたち」には 畳を使った“和”のスペース展示がありました ここの女性スタッフさんは根っからの畳ファンで好ましい方です。 その前のイベントス… Continue Reading
全日本畳事業協同組合 第16回総会 午前中は「衝撃緩和型畳床」の説明会がありました。 これは高機能JISとして新しく認められた畳床で、全日畳と全日本ISO畳振興協議会が 総発売元となっています。http://www.me… Continue Reading
幕張メッセで開かれていたTDYリモデルコレクション2018を見学してきました。 T=TOTO・D=DAIKEN・Y=YKK 全国各地に同じ場所にショールームを持つなど コラボしながらトータル的な提案をされている三社のコラ… Continue Reading