畳の研究 島根大学
島根大学教育学部・正岡さち先生から全国の疊屋さんに対してアンケート調査依頼が 届き始めています。 正岡先生は“住居学”という観点で「家」というものを研究されており、以前にも 正岡ゼミの学生さんが『畳』について研究され、発… Continue Reading
島根大学教育学部・正岡さち先生から全国の疊屋さんに対してアンケート調査依頼が 届き始めています。 正岡先生は“住居学”という観点で「家」というものを研究されており、以前にも 正岡ゼミの学生さんが『畳』について研究され、発… Continue Reading
畳業界の会合で名古屋に来ておられた疊屋さんがたを 名古屋・最短ゴールデンルート(私が名付けただけですが)にご案内 まずは名古屋城へ 見どころは一杯ありますが、今年第二期工事を終えて公開された 本丸御殿を見学・・・沢山の… Continue Reading
11月 7日・名古屋市(全日本ISO畳振興協議会との共催) 11月14日・さいたま市 に続いて健康畳店会・東海機器工業の「緊急セミナー!!」 12月 1日・福岡市で開催させていただきました。 マイスターサポートの島田先… Continue Reading
コンビニで買った3色のFRIXION BALLPEN 青色が書けない ということで、「お客様相談室」なるところへ電話しました。 すると電話に出た受付の女性が「申し訳ありません。現物を送り返していただけますか? 代わりの… Continue Reading
災害時に、避難所に新しい畳を無料で届けるプロジェクト「5日で5000枚の約束。」 その広報紙・第3号が、このプロジェクトの協力会社であるウチの会社にも届きました。 表紙は“畳をお届けした保育園の様子(写真提供=神戸新聞)… Continue Reading
このところ昼を挟んでの会議や出張が続いて、「弁当生活」が続いてしまいました(^^;; まぁ~ それぞれに美味しかったんですけどね あんまり健康には良くないですよね~ 上段・左 東京秋葉原での会議のボリュームもあったお弁… Continue Reading
金沢の夜は芸妓さんと「和のおもてなし文化」のお勉強をさせていただきました。 なかなか貴重な体験で、和のおもてなしがあってこそ お座敷が必要であり・ お座敷があらばこそ、本当の和のおもてなしが出来るとも 言えるんですね~ … Continue Reading
お誘いを受けて石川県金沢市の職業大学校・畳科のオープンカレッジに行ってきました。 初めてここを訪れたのは、もう20年近く前のことでした。 雪の降る日に、福島県郡山市から今川さんがわざわざお越しになっての手床(手縫いの畳床… Continue Reading
流石 池田さんの展示会 2日目も沢山のお客様にお越しいただきました。 展示会の楽しみは 何と言ってもお客様とお話しできること。 今回も「一緒に食べよう」とお誘いをいただき、お弁当を食べながらの歓談 近況報告から始まって、… Continue Reading
秋恒例の㈲池田貞男商店様の展示会が開催され、例年のごとく当社も出展 最新型の畳機械の展示実演をさせていただきました。 相変わらずの動員力 中国地区の各地から沢山のお客様にご来場いただき、 機械の実演はもちろん いろいろな… Continue Reading