和洋折衷

和洋折衷3

テレビドラマを観ていても どうしても畳が気になる 完全に職業病だね~(笑) 先日の再放送ドラマ 時代背景は幕末から明治へ  明治維新の時代 鎖国から開国へ  外国を打ち破る攘夷思想はどこへやら 反動的とも言えるほど 鎖国… Continue Reading

京都のお店

畳と椅子3

古民家を利用した京の銘品・老舗のお店 食事も出来るとあって 奥はお座敷になっているようでしたが その上がり端は畳敷き 何故だか背に低い椅子と机が置かれていました 天然の藺草の畳表に黒の綿製の畳縁だったのですが 一部が摺り… Continue Reading

日本のおもてなし

立礼式1

京都のホテルのフロント・ロビーの日本ならではの「おもてなし演出」 茶道でのおもてなしで立礼式で 設えられていた 外国人観光客も多いホテルだけに どうせなら畳敷きの茶室風に設えた方が演出効果は高いはず また茶道のお点前のパ… Continue Reading

暮らしの中の畳

まんぷく 畳2

最近、朝ドラ・再放送に嵌まっている “あまちゃん”の次に“まんぷく” どちらも視聴率の高かった朝ドラだが 今見ても面白い “まんぷく”では戦時中から敗戦後の日本の生活が垣間見れるのも興味深いものがある 上は主人公の親友の… Continue Reading