建築士の集い 佐賀大会
3週間後の6月24日 佐賀県嬉野市に九州全域から建築士の方が一堂に会されます。 その数 約400人 九州ブロックの建築士会の一大研修イベントです。 昨年 7月に東京で行われた全国女性建築士連絡協議会・東京大会に 「畳でお… Continue Reading
3週間後の6月24日 佐賀県嬉野市に九州全域から建築士の方が一堂に会されます。 その数 約400人 九州ブロックの建築士会の一大研修イベントです。 昨年 7月に東京で行われた全国女性建築士連絡協議会・東京大会に 「畳でお… Continue Reading
日本建築士会連合会が会員宛に発行・送付している会誌「建築士」 発行部数 約7万という会員情報誌ですが その6月号に “いぐさ博士”と呼ばれる 北九州市立大学の森田教授の執筆による記事を掲載していただきました。 題名は「見… Continue Reading
福島県須賀川市の久保木さんが作られた「TATAMI VILLAGE」 そこにはカラス張りの向こうでの畳の製造の見学の他に「畳のカフェ」が併設されて 畳の感触を楽しみながら 過ごしていただける店づくりともなっています。 … Continue Reading
福島県須賀川市の久保木畳店さま 新しく店舗・工場を建てられました その名も「TATAMI VILLAGE」 “タタミ・ヴィレッジ” ・・・ 直訳すれば「畳の村」ということになりますね 畳の作業場をお客様がガラス越しに見… Continue Reading
島根県松江市の畳組合様からのお誘いを受けて畳の祖神祭に行ってきました 新型コロナ前にも参列させていただきましたが 何年ぶりの開催でしょう? 畳の神様(敷物の神様)は“和多津海神”という海神様のようですが、 由来は古事記に… Continue Reading
千葉です。 北海道 株式会社双葉屋商店様での展示会に北海道各地からたくさんのご来場、また多くのご注文誠にありがとうございました。 今回初出品となりました、新型框巻機ホープスターA型でしたが、5種類の多彩な縫着方法により、… Continue Reading
け 先週 昨年7月に東京で開催された女性建築士連絡協議会で知り合いになった 愛知県の女性建築士さんからお誘いを受け 建築総合展NAGOYAを見学させていただきました 場所は名古屋駅前「ウインクあいち」駅前から徒歩5分弱と… Continue Reading
温泉宿の部屋 畳は半畳サイズの縁なし畳が市松敷きに敷かれていました。 フローリングに落とし込みの形で 和モダンを意識した作りです。 奥の部屋はフローリングの床に ベッドが二つ並んでいます。 最初からこういうスタイルだった… Continue Reading
千葉です。 明日は、旭川市 双葉屋商店での展示会を行います。 急ピッチで準備をしております。 新型框巻機ホープスターA型をはじめ、スーパーリード7型、表折り機コンパクトベンダー畳道具などお役立ち商品を多数展示即売致します… Continue Reading
総畳敷きの宿の部屋はもちろん畳敷き 使われていたのは フロントや廊下と同じ樹脂製の畳表だった 以前は宴会場だけが樹脂や和紙の建材表を使われていたのが多かったのだが 最近では 客間でも建材畳表が使われるケースが目立ってきた… Continue Reading