専門学校の畳の授業
町田デザイン&建築専門学校 「畳の授業」 最初に座学としてPowerPointを使って 畳の基礎知識(畳の材料・畳表の種類とグレード・畳の歴史・イマドキの畳 等)を 話をさせていただきました。 受講してもらったのは 建築… Continue Reading
町田デザイン&建築専門学校 「畳の授業」 最初に座学としてPowerPointを使って 畳の基礎知識(畳の材料・畳表の種類とグレード・畳の歴史・イマドキの畳 等)を 話をさせていただきました。 受講してもらったのは 建築… Continue Reading
名古屋会場でのリーダーズ交流会が無事に終了しました! 多くの皆様にお越しいただき、心より感謝申し上げます。充実した時間を共有できてとても嬉しいです。ありがとうございました! 本日は、2月1日(土)はさいたま会場での開催で… Continue Reading
町田デザイン&建築専門学校 毎年恒例の学生方による「畳のある空間コンペ」を今年も開催しました。 担当の黒田さんから 参加された建築科、インテリア科の学生さんの作られた デザイン画とそれを元に作成されたミニチュア模型に対し… Continue Reading
旅館の客間の床の間は 龍鬢の畳表に高麗紋縁が付けてあった ( 写真・上 ) ちょっと残念だったのは 龍鬢の畳表は藺草ではなく 工業畳表が使われていたこと 客間の畳は藺草だったんだけど・・・ その理由は?また誰がそれを決め… Continue Reading
旅館の客間 夫婦二人には大きすぎる十二畳半の客間 いや 床の間とその脇の畳を入れれば 十五畳の畳が敷かれている 普通なら布団を敷けば 4人~6人は泊まれる部屋ということになる 同じ大きさの部屋でも洋室なら ベッドの数で固… Continue Reading
今年も「いざ八代へ」を開催します。 既に多くの全国各地の畳店様 そして八代の若い藺草農家の方々から ご参加の意思表示をしていただいていますが、畳業界の維持・発展の為にも 畳の聖地とも言える熊本県八代地区の農家の方々の藺草… Continue Reading
畳店リーダーズ交流会 2月1日は「さいたま会場」 *当社の東京営業所ではなく “埼玉県南卸売団地”内 ですので、お間違いなく 講師は 久野木さん(福島)、伊藤さん(千葉)のお二人に加えて、 高田織物様、大建工業様からも話… Continue Reading
恒例の「畳店リーダーズ交流会」が全国3会場で開催されます。 まずは1月31日(金)は愛知県小牧市の当社・本社にての開催です。 実践セミナーの講師はお二人 ○福島県・久保木畳店様 “最新設備で拡がる未来・生産性向上と多角化… Continue Reading
岐阜で行った「たくみ女子会」 その主催者である国際たくみアカデミー 岐阜県内の幾つかの職業訓練所を集約して創立された職業訓練綜合センター? 担当の方と話をしていたら、なんと職業能力開発大学校の卒業生だと言われた オマケに… Continue Reading
「所さんのそこんトコロ」 地味だけど凄い技 一番難しい工程はどれ? それまでの紹介映像を見ての4択問題だったが・・・ 答えは「畳をカットする工程」だった。 もちろん 他にも簡単に見えて 実際にはやってみると出来ない技は… Continue Reading