畳の勉強会in名古屋

勉強会 名古屋3

「建築士の為の畳の勉強会」in 名古屋 東京、大阪に続いて 今年は名古屋で開催させていただきました。 まずは主催者を代表して 遊民建築研究所の黒田さんのご挨拶 「まずは畳のことを知ってもらって 設計の中に活かして欲しい」… Continue Reading

STATION Ai 視察会

Ai1

名古屋中小企業振興会の視察見学会は昨年オープンしたSTATION Ai 愛知県が設立した日本最大級のオープンイノベーションの拠点として スタートアップ企業の支援や 企業の新規事業の創出等を目的にしています。 29年度には… Continue Reading

プレミアクラブ発足

あいぎん

メイン銀行が新しく「あいぎんプレミアクラブ」を発足 その記念式典とレセプションパーティに出席させていただきました。 1月に愛知銀行と中京銀行が統合されて「あいち銀行」となって このプレミアクラブが その取引先に対するシン… Continue Reading

畳敷きの風呂

畳風呂1

お風呂場が畳敷き もちろん脱衣場ではありません。 湯船の周りが畳敷きになっているんです。 こんなスタイル 最近よく見るようになりました 濡れたタイルに足を滑らせて 転倒して怪我をしてしまう 畳敷きなら 滑りにくくて そん… Continue Reading

いぐさの額縁?

がくぶち3

今や大分県くにさきの数軒の農家さんでしか作られていない七島イの畳表 畳を使って額縁を作ってほしいというアーティストの要請を受けて 愛媛県の畳屋さんが 頭を悩ませながらも アーティストの発想ももらって なんとか形にされたそ… Continue Reading

続 藺草茶寮

藺草茶寮1

上の写真は 豊村さんの経営されている「藺草茶寮」の外観です。 藺草を編んだ縄で作られたのれんが 特徴的でしたが、建物の中にも 藺草の縄のれんが一杯  これは縄のれんではなくて 藺草ブラインドと 呼ばれているそうで、お店の… Continue Reading

藺草茶寮

藺草茶寮

久しぶりに豊村さんにお会いしました。 元々はアパレル関係の仕事をされていたのですが、八代出身ということもあって 藺草という素材に興味を持たれて 藺草を使った新しい需要創出をしようと 思い立たれて 様々な挑戦をされてこられ… Continue Reading

熊本空港 売店にて

熊本空港売店1

もう1ヶ月近くも前のことになりますが 「いざ八代へ」の帰りの熊本空港 一緒になった山梨県の畳軍団に教えていただいて見させていただいたのが 畳の小物の販売コーナーでした。 「ふむふむ」 天然の藺草を使った足裏の土踏まずを刺… Continue Reading