開運・畳額

開運 畳額

お客様から わざわざ名入りで作られた縁起物を送っていただいた 市松模様に織り込んだ畳表(和紙畳表使用)に 打出の小槌等の縁起の良い「宝づくし」と名付けられた畳縁 私の名前に 『開運』と書き込まれている逸品だ 普段からお客… Continue Reading

庭木の手入れ

庭木1

この時季になると 庭師さんに 我が家の庭木の手入れをしていただいている 今年も梅雨の中休みの日 来てもらって 庭木がさっぱりとしたのだが ここ数年の猛暑で 庭木もかなり傷んでいるようだ。 もっとも家の庭木の多くは30年以… Continue Reading

和風観光ホテル

和風旅館1

最近は観光ホテルも和風、というかモダン和風のものが増えているようで 先日泊まったホテルも部屋の奥が畳敷きになっていて その畳の上にテーブルや椅子が置かれて ソファーも設えてありました。 部屋の風呂は檜の湯船で お湯が檜の… Continue Reading

呼吸する畳

チルチンびと 呼吸する畳

チルチンびと 2025年・夏号 特集は 「夏涼しい家のつくり方」(ーUA値と体験値ー) そんな中に 「呼吸する家」 執筆者は遊民建築研究所の黒田幸弘氏 私は原稿作成の為のデータ探しのお手伝いをさせていただきました 黒子役… Continue Reading

産地農家の状況

はやかわ3

全日本畳事業協同組合の総会に久しぶりに参加させていただきました。 昼食をいただきながらの賛助会員との懇談会、総代会に続いての講演会 「熊本産地と今後の若手の育成」と題して 5度の農林水産大臣賞を受賞された レジェンド藺草… Continue Reading