鹿児島県 ㈱にいな様 展示会
10月10日(木) 鹿児島に日帰り出張 10月10日と言えば55年前に東京オリンピックが開催された日で、ちょっと前まで そんなことから「体育の日」となっていました。 で、そんな日に鹿児島県鹿児島市の㈱にいな様の展示会が開… Continue Reading
10月10日(木) 鹿児島に日帰り出張 10月10日と言えば55年前に東京オリンピックが開催された日で、ちょっと前まで そんなことから「体育の日」となっていました。 で、そんな日に鹿児島県鹿児島市の㈱にいな様の展示会が開… Continue Reading
10月8日(火)午後 三重県畳組合様からご依頼をいただき、同組合の研修会に 講師として参加させていただきました。 第一講義は 増税後のキャッスレス決済の話 どんなメリットがあるのか? 導入の為の手続きや 実際に端末機を… Continue Reading
岐阜の畳組合様のイベント出展の際に 近くの岐阜高島屋に行きました。 岐阜県に住んでいた私にとって 子供が小さい時に連れていった懐かしい百貨店です。 と、催事場で「大北海道展」が開かれているではありませんか? 足は自ずから… Continue Reading
10月6日(日) 絶好の行楽日和に誘われた訳ではないが 施設と病院を往復している大垣の叔母を見舞いながら ひと月に一度の実家の墓参り そして 信長まつりが行われていた岐阜市へと向かった 祭の中心の遊歩道に 岐阜市の畳組合… Continue Reading
きものサローネの会場で 富田染工芸の富田社長にお会いしました。 富田さんと言えば 東京オリンピック・パラリンピックのスカーフを作られた工芸。 私にとっては 一昨年のきものサローネでの和のコラボ(畳・着物・お茶・お花)活動… Continue Reading
一昨年、昨年と和文化のコラボ活動(畳・着物・お茶・お花)で参加させていただいた 『きものサローネ』に表敬を兼ねて行ったまいりました。 相変わらず 畳の業界とは違って 華やかな業界 ちょっぴり羨ましい感じがします。 特にそ… Continue Reading
国際福祉機器展では 衝撃緩和型「ケアケア畳」を出展させていただきました。 こちらは介護や支援が必要な方のご家庭の住宅改修時の“介護保険”適用できる商品です。 畳敷きから畳敷きはもちろん、板間や絨毯の部屋から畳敷きでも認め… Continue Reading
1990年(平成2年)2代目社長に就任して 多角化を模索した結果 1991年(平成3年)国際福祉機器展に初出展 以来毎年 継続出展 当時は出展機種は加熱乾燥機1台のみ・・・私を含めてスタッフ3人 それを考えると 紆余曲折… Continue Reading
日本橋・和文化体験見本市(日本博参画プログラム)に参加した各業界の代表者 下左・写真; 絹の組み紐の作成体験 着物の使う紐ですが なかなかに奥深い 下右・写真; 京丹後の着物生地の展示 着物はアルゼンチンの国をデザインし… Continue Reading
日本橋・和文化体験見本市会場にくまモン登場! 畳ステージにあがって 大いに盛り上げてくれました! 今回のこのイベントには藺草・畳表の産地熊本県のPRということで 熊本県・東京事務所のご協力もいただいて くまモン出動が実現… Continue Reading