
関東三大酉の市の一つ 新宿・花園神社の酉の市に行って来ました。
家内が子供頃に 留守がちだった父親に代わって毎年のように母親に手を引かれて
この酉の市に行ったという 思い出巡りの旅 第一位がこの酉の市でした。
まだ早い時刻だというのに参拝客で長~い列が出来ていて 参拝を済ませるのに
30分以上がかかりました。 もう少し遅いと1時間ではきかないようです。
境内には沢山の奉納提灯が飾られていましたが 夜になると綺麗でしょうね~

参拝が終わり そこから本番? 縁起物の“熊手”を買うのですが 売っている店は50以上
どこで買えば良いのか? どの程度の大きさで どれくらいの費用なのか?全く分からない(^^::
優しそうなご主人と縁起の良い名前の“鶴亀商店”に決定 家内が子供の頃を思い出してご主人と交渉
ご祝儀も弾んで 拍子木入りの三本締め “沢山ご祝儀いただきました~ お手を拝借 よぉ~ッ”
威勢の良いかけ声で盛り上がり 商売繁盛間違いなし!! 元気もいただきました~


熊手を持って 人混みの中を歩いて 新幹線に乗って名古屋に帰って
早速 会社の神棚に飾らせていただきましたが ちょうど良い大きさでした。
「熊手は毎年 少しずつ大きな物にしていくのが商売繁盛に繋がる」なんて
ご主人に言われましたが そうなると神棚も大きくしていかなくてはならなくなる?(笑)
花園神社でいただいた“ミニ熊手”も 商売繁盛のお守りとさせていただきます。
