リノベーションコーディネーター研修会 八代3

リノベ藺草3

リノベーションコーディネーター協会 研修会
この時期に八代で開催したのは 藺草の刈り取りをご覧いただく為です
当日から雨が降り始めて 本格的な梅雨入りともなりました

とにかく初めて見た藺草の田んぼ そのイグサを刈り取っていく農家の方々
皆さん興奮気味で これが畳になるのか?と感動もされていました。

リノベ藺草7 リノベ藺草5

確かに刈り取られたばかりのみずみずしい緑のイグサは 想像以上に綺麗で
生の藺草の感触は とても優しく、それでいながら丈夫なものと感じられたようです。

農家の方が 藺草の中身のスポンジ状の芯を見せていただきました。
これが灯心として使われていたという説明にも ただただ驚かれていました。

リノベ藺草6 リノベ藺草1

刈り取れた藺草は作業場に持って帰って シャワーで汚れを洗い流して綺麗にして
泥染めをします。折角綺麗にしたのに何故? そうですね~ 素朴な疑問ですね~
泥染めをする意味も説明をしていただき 一同納得

泥染め後の乾燥工程から 藺草の保管までもご覧いただき 見学は終了
夜は農家の方々に来ていただいて 一緒に食事をしながら質疑が続きました
皆さん お疲れ様でした。  リノベーションでも畳を沢山使ってくださいね

リノベ藺草2

tokai-kiki