畳の勉強会in大阪2

畳の勉強会8

北九州市立大学の森田洋教授の特別授業「い草の力と畳の性能」
そして 私の「畳の基礎知識」の中で 藺草の品種や畳表のグレードについても
説明をさせていただきましたが、現物をご覧いただいて それを肌感覚として
理解して 知識としても実態を伴ったものになります。

下のサンプルは同じ農家の藺草が 選別によってどんな畳表になっていくかを
目で見て触って そのグレードの差がどうして生まれるかを理解してもらうサンプル
説明する方も説明を受ける方も とても分かりやすくなりました。

畳の勉強会 大阪11 畳の勉強会 大阪10

同じ藺草の畳表でも加工によって付加価値も変わってきます。
上の写真では撥水加工した畳表に驚きの声、またカラーの畳表は建材畳表だけの
専売特許ではないことを理解していただきました。

下記は琉球表 つまり七島藺、今では大分県くにさきに数軒の農家を残すのみ
知ってはいるけど見たのは初めて 肌感が気に入って使ってみたいという方が複数名
やっぱり 現物を見て触っていただいての納得感に勝るものはありません。

畳の材料1

畳の材料2

上は沖縄独特の畳表「ビーグ表」 勉強に来られた畳業界の方でも見たことがない
という方が多かったのは意外でもありましたが 品ぞろえに入れたいという畳店も
多かったのには驚きました。

下は備後の『龍鬢(りゅうびん)表』 今回生産者の方に無理を言ってサンプル展示
どういったところに使うのか? 何故 この色でこの目幅なのか? ということも
プロジェクターの授業で説明させていただきました。

畳の材料3

tokai-kiki