元禄 御畳奉行の日記
書棚を整理していたら、同じ本が2冊も出てきた 「元禄 御畳奉行の日記」 江戸時代の元禄年間に 尾張藩の御畳奉行を務めた尾張藩士が自分の日常生活を 書き綴ったもので 随分前に読んだ記憶があるのだが・・・ 畳表の仕入れに上方… Continue Reading
書棚を整理していたら、同じ本が2冊も出てきた 「元禄 御畳奉行の日記」 江戸時代の元禄年間に 尾張藩の御畳奉行を務めた尾張藩士が自分の日常生活を 書き綴ったもので 随分前に読んだ記憶があるのだが・・・ 畳表の仕入れに上方… Continue Reading
名古屋の大建工業㈱さんのショールームを見学させていただきました このショールームは昨年春に建てられた名古屋駅前の大名古屋ビルヂングの中に TOTO、YKKさんと一緒にTDYコラボレーションショールームとして オープンした… Continue Reading
11月の気仙沼アイデアソンの後の「チームJカルチャー2020」の会合が 霞ヶ関・農水省の会議室で行われました。 畳・着物・お茶・お花 各業界・団体で来年催されるイベントに 他の業界や団体がコレボ出展をするとは出来ないか?… Continue Reading
何かと話題の国産ジェット旅客機 MRJ 開発が遅れに遅れているが 注目度は変わらず 組立工場直結で初めて試験フライトした 県営名古屋空港では MRJの感連グッズもそれなりに売れていた 11月末からその空港に隣接して「MR… Continue Reading
チームJカルチャー2020で知り合いになった着物デザイナーさんが出店された 話題のGINZASIXに ちょっと前に行ってみた 流石に人気のデザイナーさんだけに お店も商品デザインもお店の装飾もオシャレ フィットルームの畳… Continue Reading
札幌の火葬場はちても立派でバスが着いた途端のお出迎えも素晴らしく 内装もホテルと見間違うほどで ちょっと驚きました(写真 上) スケールでも日本で2番目だそうですが、一番目はなんと名古屋とか 灯台下暗し そんなこととは全… Continue Reading
お悔やみ用の畳縁を使った“のし袋”の出番になった 北海道に住む従弟が63歳の誕生日の前日に急死したからだ 幼いころから兄貴分だった私としては 実の弟を亡くしたように悲しくて辛い出来事だ 遠方だから無理をしないでと従妹は言… Continue Reading
2017年の流行語大賞に「インスタ映え」 「忖度(そんたく)」が選ばれました と、そのタイミングでコンビニエンスストアから「忖度御膳」が発売されました 流行語大賞の受賞を 忖度したのでしょうかね~(笑) この「忖度」とい… Continue Reading
新聞の折り込みチラシに「写真スタジオ」のチラシが目立つ 家族の記念日、子供の成長を写真として残しておくということで、私の子供の頃も 近所の写真館で七五三や小学校に入った時など 一張羅の服を着て 親に連れられて 撮ってもら… Continue Reading
残念ながら茶道の素養はありません 僅かに日本航空のパイロット訓練生時代に 茶道を体験する研修時間があって 裏千家の師匠に手ほどきを受けましたが それも45年も前のことですから(^^;; 茶道をされている方からお誘いを受け… Continue Reading