学生着物コンテスト
「着物サローネ」1日目 三井ホールでは『学生着物コンクール』が開かれ、 デザインを勉強している学生さんたちが応募して予選(図案)で選ばれた10の作品が、 実際の着物に仕立ててのコンクールです。 学生さんらしい若い感性の… Continue Reading
「着物サローネ」1日目 三井ホールでは『学生着物コンクール』が開かれ、 デザインを勉強している学生さんたちが応募して予選(図案)で選ばれた10の作品が、 実際の着物に仕立ててのコンクールです。 学生さんらしい若い感性の… Continue Reading
「きものサローネ」の三井ホールでは着物業界の会合が開かれました 題して『着物未来会議』 若い着物業界人から、先だってPR戦略に対しての取り組み提案がなされました 続いて スピーカー役の方々が 現状分析とこれからの課題や問… Continue Reading
金曜日の日本橋 朝からは無理だろうと思っていたんですが 心配ご無用 朝から沢山のお客様が立ち止まっていただいてミニ畳作成のワークショップ 東京きものの女王様にも作っていただいたのが効を奏したのか 18時過ぎには1日目の… Continue Reading
日本一の規模の着物業界の行事「きものサローネ」 江戸桜通り地下歩道では子供服50体が並べられました コラボイベントの始まりは その50体の下が「畳敷き」になっています 前日に搬入したおいた畳を早朝から敷き込んで飾りつけで… Continue Reading
今日から日本橋で「きものサローネ」が始まります。 昨日はその準備を行いましたが、着物業界のイベント参加は初めてで戸惑うことばかり ブースの作り方も マネキンへの着物の着付けも とにかく見るもの見るものが珍しい もっとも着… Continue Reading
衆院解散で静かな国会議事堂 当然のように衆院選の準備で傍にある議員会館も先生方はお国に戻られて・・・ という永田町とは まったく関係なく 霞が関の官庁ビル内で開かれた会合 畳類公正競争規約作成連絡会『意見交換会』 参加者… Continue Reading
いよいよ10月6日(金) 日本橋・三井ホール 18:30開演 “チームJカルチャー2020”のファーストセッションが始まります 畳・着物・お茶・お花 「和の文化」のコラボでどんなアピールが出来るのか? 畳でおもてなしプ… Continue Reading
先週の東京のビジネスホテルでの気持ちの良い朝 馬鹿と煙は高いところに上るというが 高いところから見る景色は良いもんです これを馬鹿の証明と言えば そうなるのかも知れないけど(笑) で、消費税込500円也の和の朝食 高い… Continue Reading
北名古屋市の広報に掲載していただきました 平成29年10月号で 北名古屋市の全住宅に配布していただけます 6年半前に本社移転で名古屋市西区中小田井から北名古屋市に移転しましたが 北名古屋市の企業として認めていただき 取り… Continue Reading
9月27日(水)~29日(金)の3日間の国際福祉機器展 最終日も多くの見学のお客様にお越しいただきありがとうございました 主催者の発表によりますと 3日間で12万人を上回るご来場者があったとのこと 会期速報 本格的な超高… Continue Reading