九州畳サミット
6月1日は「いぐさの日」に制定されましたが、その日、八代でイベントが開催されました。 《 第一回 九州畳サミット 》 初の試みでしたが 地元のいぐさ農家の皆さんや産地問屋さん そして全国から集まった畳屋さんや畳業界の方々… Continue Reading
6月1日は「いぐさの日」に制定されましたが、その日、八代でイベントが開催されました。 《 第一回 九州畳サミット 》 初の試みでしたが 地元のいぐさ農家の皆さんや産地問屋さん そして全国から集まった畳屋さんや畳業界の方々… Continue Reading
熊本県伝統工芸館で第9回「熊本い草工芸展」が開かれています 出展されている知人からご案内をいただき、見学させていただきました。 おぉ~ これは先週八代で研修させていただいた井上さんのお店の・・・ 研修の時とは違う服装に戸… Continue Reading
藺草田オーナーの会 オーナーの皆さんと一緒に契約栽培の農家さんの藺草田を巡回させていただきました ひのみどり・ひのはるか・涼風 どの品種の藺草もただ今順調に生育中 ウチのオーナー田は後継者の息子さんが窒素とカリ成分の高い… Continue Reading
「藺草田オーナー会」の研修会 今回の研修の一つはイグサを使ったモノ作り まずは 参加者にイグサの束を3束いただきました 何を作るのかな? なんて思っていたら 直ぐに作業が始まりました えッ? そんな格好でぇ~ッ!! … Continue Reading
和文化コラボセッションのワークショップ お花のイベントで 別室では生け花体験教室が開催されていました。 こちらはパネルディスカッションの前後に 茶業からはお茶の美味しい飲み方 畳業界はミニ畳のワークショップ こちらは相… Continue Reading
日本いけばな芸術協会 特別企画in彩の国 (さいたま市・埼玉会館) 様々な催し物がありました。 26日(土)はロバート・キャンベル氏の特別講演 いけばなライフ(池坊・小原流・草月流)特別実演 埼玉県内の学生華道部作品展示… Continue Reading
大建工業さんの社外報に畳の記事が掲載されています。 【特集1】これからのホテル・旅館を演出する “畳”で作り出す 極上のおもてなし 【特集2】畳でおもてなしプロジェクト 2020年に向けて 日本の“畳文化”を世界へ発信 … Continue Reading
「畳でおもてなし実行委員会」の総会を行いました。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて畳業界が どんな「おもてなし」が出来るか? そしてどんな「お役立ち」が出来るか? 既に4年が経ちましたが 漸くにして活… Continue Reading
福岡県畳工業組合の60周年記念の祝賀会で「福岡ブランド畳」が発表されました。 祝賀会のあった日の直前にはプレス発表も行われたということで当日の夕方には 地元のテレビ局のニュース放映もあったようです。 この「福岡ブランド畳… Continue Reading
福岡県畳工業組合の創立60周年記念式典・祝賀会にお招きいただき、出席してまいりました。 昭和34年(1959年)4月設立ということですから、来年(2019年)の4月が ちょうど60年、人間で言えば還暦ということになります… Continue Reading