イグサの効能 学習効果
北九州市立大学の森田先生を一躍有名にした“イグサの効能”試験です。 畳の上での学習効果 畳の上に机と椅子で簡単なテストをしてもらいました。 そこで「畳の教室」と「一般教室」では明らかな違いが出たのです。 解答率が14.… Continue Reading
北九州市立大学の森田先生を一躍有名にした“イグサの効能”試験です。 畳の上での学習効果 畳の上に机と椅子で簡単なテストをしてもらいました。 そこで「畳の教室」と「一般教室」では明らかな違いが出たのです。 解答率が14.… Continue Reading
土間や板の間に落とした食べ物は食べられないけど 畳の上に落とした食べ物は3秒以内なら食べられるんですよ(笑) そんな話をお客さんとすることがあるんですが、皆さん体験があるようで 「そうだよね~」って反応が結構多いんです。… Continue Reading
畳の部屋は 何故か 落ち着く とか 何故か ゆったり出来る とか 何故か 居心地や良い とか 言われますが その一つの理由として考えられるのが 新しいイグサの香りの効果です。 実際に イグサの香り成分を調べてみると下記… Continue Reading
凄い人混みの中に 彼はいました。 誰よ! あんたは? 外からは何も見えません。 ちょっと高いところから見てみました。 それでも確認できません。 ならば、彼の後ろに回って・・・ おお!この見覚えのある姿 そうです! 熊本県… Continue Reading
昨日は東京で「畳縁・小物製作講習会」を開催しました。 今回も講師は岐阜県の“畳工房 のぐち” 野口育夫さん サポート役として、東京の“大久保畳店“ 大久保正徳さん 受講されたのは15人の畳屋さんで 皆さん、熱心に受講して… Continue Reading
京都老舗展 せっかく来たので京都の美味しいものを買って帰って・・・ ということで、家で待つ家内からリクエストをいただきました。 京丹後の「とり松」さんの“ばら寿司” それに主婦の皆さんが並んでいた「さいき家」さんの“だし… Continue Reading
恒例の「尾張名古屋の職人展」 今年も名古屋市の畳組合さんが出展されているというので、見学に行きました。 場所は名古屋の繁華街の中心・栄 オアシス21 市バスのターミナルもあって、NHK名古屋もある人通りの多い場所です。… Continue Reading
名門コースのレストランの一画に 上がり座敷がありました。 流行りの縁なし半畳畳の市松敷きの四畳半で、畳表は天然イグサの目積表です。 綺麗にムラなく焼けていて、それなりの品質の畳表のようですが あまり使われてはいないようで… Continue Reading
㈱國枝さんの「セレクトショップ・レポート」の続きです。 表参道には沢山のお洒落ファッションのお店が一杯で、何だか私には場違いな感じです。 このセレクトショップに置いてあるものも、どうも私にはふさわしくないような(^^;;… Continue Reading
岐阜の㈱国枝さんが出資された会社の店舗です。 東京に出張中、国枝社長にお願いして、丁度敷物新聞さんが取材されるというので、 地下鉄“表参道”駅で待ち合わせ 同行させていただきました。 駅から歩いて5分少々 店舗兼事務所に… Continue Reading