和文化 体験
「和文化・産業連携振興協議会」の設立プレス発表・記者会見の会場では各業界から それぞれの業界の得意とする和文化体験が行われました。 まずは 来場の留学生や在日外国人の方々には浴衣を着ていただく体験 その姿で 和文化の体験… Continue Reading
「和文化・産業連携振興協議会」の設立プレス発表・記者会見の会場では各業界から それぞれの業界の得意とする和文化体験が行われました。 まずは 来場の留学生や在日外国人の方々には浴衣を着ていただく体験 その姿で 和文化の体験… Continue Reading
7月26日(金) 大日本茶道会館・三徳会館(東京都新宿区左門町)にて 「和文化・産業連携振興協議会」の設立 記者会見を開催いたしました 玄関から2階の会見場に向かう場所には 茶・花・畳表(いぐさ)・蚕糸(着物)の 業界の… Continue Reading
ウチの孫は9か月 ただ今ズリ這い状態ですが 岐阜市の大型ショッピングモールで 「赤ちゃんハイハイレース」が開かれました。 開催告知すると事前申し込みだけで 直ぐに一杯になるという人気の催しです。 レースは畳の上 畳の丈方… Continue Reading
名古屋駅前の全国的にも有名な建物「大名古屋ビルヂング」 立て直されても それゆえなのか 名前はそのまま使われていて そのビルの中には 大建工業・YKK・TOTOのグループもショールームを構えています そのビルの中で疊屋さ… Continue Reading
日本では“いぐさ”と言えば、「上敷き」「花ござ」 そして「畳」ですが、 実は東南アジアにも“いぐさ”が自生していて 様々なものに利用されているんです。 先日 池袋の百貨店の一画で カンボジア産のいぐさ小物が展示されている… Continue Reading
7月12日、13日。東京秋葉原にて。 建築士様向けに「畳の勉強会」を開催するという、業界初の試み。 初日はたくさんの建築士様が参加され、非常に盛り上がりました。 ↓1日目のブログ 建築士様向け「畳の勉強会」… Continue Reading
建築設計段階でもっと畳が採用されるように・・・ 一般の方への提案をしていただくにあたり、建築士様に畳のことをもっと知っていただいきたい! 7月12日、13日。東京秋葉原にて。 建築士様向けに「畳の勉強会」を… Continue Reading
真夏の展示会シリーズのラスト。 7/13(土)、九州営業所にて西日本内覧会を開催しました。 大雨の中でしたが、増税前の駆け込みもあり、50名ほどの参加者で賑わいました。 弊社の西日本エリアのまとめ役、田代所… Continue Reading
7月26日(金)「和文化・産業連携振興協議会」の設立のプレス発表を 東京都新宿区左門町にある“大日本茶道学会・徳友会館”で行います。 畳・お茶・お花・着物の4業界がチームを組んで2年 新しい組織として 力を合わせて「和文… Continue Reading
内覧会の熱気も残る翌日・・・ 7/6(土)、関東地区にてロボット研修会を行いました。 午前は、東京都・田幡畳店様にお邪魔させていただき、機械見学を行いました。 弊社の最新システムである「ノンライン」システム… Continue Reading