くにさき七島藺 刈り取り見学ツアー

25ツアー1-1

「くにさき七島藺 刈り取り見学ツアー」を行いました。
一昨年の八代地区での「藺草刈り取り見学」に続いて、遊民建築研究所の黒田さんと
相談して 昨年開催で準備してのですが 台風直撃で 開催直前に中止決定。
悔しい思いをしながら 今年の開催ということになりました。

JR杵築駅と大分空港に集合した建築士、福山大学の佐藤教授と建築科の学生さん
総勢14名で最初に向かったのは 九州最古の木造建築物、国宝の富貴寺
平安後期の建築と言われる とても貴重な建築物です。

25ツアー1-3 25ツアー1-5

国宝・大堂の中には 七島藺を使った畳が敷き詰められていました。
縁なし畳の一畳サイズ 流行の縁なし半畳の畳とは ちょっと違いますよね
かなり古い畳でしたが それでも保っているのは七島藺の強さ故なんでしょうね。

今回の現地でのガイド役は 七島藺振興会の事務局の細田さん
2日間、運転手まで引き受けていただき 感謝感激
私は 企画責任者であり、添乗員 兼 運転手役をさせていただきました、

25ツアー1-4

tokai-kiki