くにさき七島藺 刈り取り見学ツアー7

25ツアー5-3

くにさき七島藺 刈り取り見学ツアー
お奨めの杵築城下の杵築藩・家老宅 大原邸を拝見させていただく。
受付の女性から この邸宅についてガイドをいただき、活発な質疑応答があった。

式台に駕籠を横付けして降りると表玄関 正面は赤いいるの魔除けの壁(上写真 左側面)
丸藺の畳表が使われた畳敷きとなっていて 左右に別れて居住空間(上写真 奥)
来客を応対する表空間(上写真 手前)に分かれている。
こちらは白壁に やはり丸藺の畳表が使われた畳敷きの二間続きの次の間と座敷になっており
後から作ったと説明されたが 炉が切ってあった。
茶室は別に建てられており、こちらは後のイベント用に作られたものということであった。

25ツアー5-7 25ツアー5-5

公式・接客の場であった表に対して 居住空間である裏は土壁に七島藺の畳表の畳敷き
丸藺が品は良いが やや耐久性が悪い点があるのに対して 七島藺は粗野だが強い耐久性を持ち
実用性が高かったと言える。 もちろん七島藺こそ杵築藩の特産品で稼ぎ頭でしたが。

25ツアー5-4 25ツアー5-9

邸宅はかやぶき屋根で 阿蘇から10トン車6杯分を運んできて葺き替えをされたとか
詳しくは下記のHPをご覧下さい。

https://www2.panasonic.biz/jp/tamarie/sumai_no_bunka/0016/

ちなみに長屋門にある中間部屋は七島藺の縁なし畳が使われており、
身分の違いでの使い分けもしっかりされていたことが分かりました。

25きつき

tokai-kiki