敬老パス

高齢者1

先月 中学校の同級会を行った
昭和39年度とは1964年度(昭和24年4月2日~昭和25年4月1日)に生まれた
所謂 団塊の世代の最後の学年であり、私はその一番最後に滑り込んだことになる

あれから丁度60年が経ち 我々もついに後期高齢者となる
最近マスコミに登場する「2025年問題」というものであるのだが、既に多くの者は
働いておらずに年金生活者となっている もっともいつまでも働けるものでもないが

中には運転免許証を返上した者もいた  働かなくなったから車もいらないと
通勤用の車も 中古車として買い取ってもらったが 大した金にはならなかったと笑う
田舎暮らしの同級生は そうは言っても公共交通機関もあまりなく、車は必需品だが
私も運転免許を返上する日が来るのだろうね~
そんな話をしていたので 名古屋市の敬老パスを申請することにした
10年近く前から権利はあったが お金を払ってまでもらって バスや地下鉄に乗る
そんな自分が想像できなかったのだが 今から慣れておく必要があると思ってのこと
実際には出張先ではバスも地下鉄も利用しているのだけれどもね~

しかし 遂に敬老パスかぁ~
乗り物に乗って席を譲らるようにもなってしまったしな~(笑)

高齢者2

tokai-kiki