畳の手入れ
有名なお寺を訪問 どうしても畳が気になる ちゃんと紋縁がつけられた畳だけど ちょっと疲れていますね~ 訪日観光客を含めて沢山の拝観者が来られるお寺だけに 定期的に畳の補修をして“おもてなし”して欲しいものですが・・・ … Continue Reading
有名なお寺を訪問 どうしても畳が気になる ちゃんと紋縁がつけられた畳だけど ちょっと疲れていますね~ 訪日観光客を含めて沢山の拝観者が来られるお寺だけに 定期的に畳の補修をして“おもてなし”して欲しいものですが・・・ … Continue Reading
東京に行ったついでに 東京ビッグサイトで開催中の建築関係の展示会へ 3つ並んだ展示会のタイトルに 抱えている課題が明らかに見える 人材不足・人手不足 ・・・ 当然だが「人材」と「人手」とでは 求めるものは違うけど その課… Continue Reading
長崎県大村市の勝手さんが新しい店を開かれたということで お祝いを兼ねて訪問~見学させていただきました。 今回のお店は住宅街ではなく、自然がいっぱいのリゾート感覚の場所 高級感のあるレストランやお店が並んでいる中の1店とし… Continue Reading
在宅介護生活の支援と暮らしの情報発信をされている佐賀県在宅生活サポートセンター その“いきいき館祭2025”に「畳でおもてなしプロジェクト」として参加して 畳のある暮らしのPRをさせていただきました。 (おもてなしPJか… Continue Reading
一昨年 九州地区の建築士の集いでお世話になった“佐賀県建築士会”からの要請を受けて 佐賀県在宅サポートセンターの「いきいき館祭」に参加させていただきました。 当日は佐賀市周辺の老人会の方々や 介護の必要な方や介護士の方々… Continue Reading
昨年8月 建築に関わっておられる方々の為の見学ツアーを企画 一昨年の熊本県八代市の藺草刈り取り見学ツアーの第二弾で 沢山の方々からのお申し込みがあったのですが 開催当日 国東地方を台風が直撃する予報が出て 直前に中止とな… Continue Reading
大河ドラマ「べらぼう」の中から 蔦屋重三郎が狂歌で有名な大田南畝の自宅を訪問するシーン 下級武士の貧しい家で生まれ育った南畝の家は「破れ障子にボロ畳」 家の手入れにお金を回す余裕がない暮らしで 貧乏人を象徴するような表現… Continue Reading
畳業界の人間には見慣れた絵ではありますが どんなことが書かれているんか? 読み下してもらいました。 分かりましたか~(^^;; 衣食住の内家職 幼絵解の図 畳屋はわらを縄にて/あみ、夫(それ)を杵にてうち だんだんとわら… Continue Reading
「孤独のグルメ」(再放送)に依頼主として畳屋さんが登場 本物の畳屋さんの作業場でロケをしたらしい 小道具としてだろうけど チラシも作られていたが 表替え5,000円からって いつの話? しかも材料+手間+配達込みって・・… Continue Reading
このたび北海道旭川市にて開催されました「双葉屋商店様 展示会」には、地元のお客様はもちろんのこと、道内各地や遠方からも多くの皆さまにご来場いただきました。心より御礼申し上げます。 当日は、弊社が取り扱う畳製造機械や省力化… Continue Reading