畳製造の画

畳職人(江戸)

畳業界の人間には見慣れた絵ではありますが
どんなことが書かれているんか? 読み下してもらいました。
分かりましたか~(^^;;

衣食住の内家職 幼絵解の図
畳屋はわらを縄にて/あみ、夫(それ)を杵にてうち
だんだんとわらを重ね/麻糸にて幾通りにか
さして床とする 此(この)さし/やふによりなんとふりとて
床の上中下あり畳表は/備後より出るをよしとす
草にて生るゝをよく干揚げて/麻糸にて織なり これにも
草により りうきうおもて/あり へりは麻のそめたるを用ゆ
これを畳さしが製す図

NHKの大河ドラマでも江戸時代や浮世絵が話題になっていますが
蔦重の時代には 様々な職業が確立されていたんですよね

tokai-kiki