和装から洋装へ

洋装

開国~明治維新~文明開化 鎖国だった江戸時代には 日本ならでは独特な和の文化が醸成されていった それは見方によっては 欧米国家と比べて 文化の後進国家とも捉えられて 明治政府は 積極的に西洋文化を取り入れて行こうとした。… Continue Reading

宿の畳

畳の宿1

老舗旅館の別館の客間  次の間がある訳でもなく 上級の部屋ではない 簡易的ではあるが 床の間があって 花も活けてあった 一つの柱があることで 床の間にテレビという訳でもない(笑) 畳の上に座卓があって 座椅子に座布団 と… Continue Reading

和の学校・文化祭2

和の学校・文化祭 24.14

「和の学校・文化祭」 やはりメインは茶道体験でしょうか? 発案~設立~運営には 三千家の内 裏千家さんが 深く関わっておられます。 そんな中 茶道体験は立命館大学茶道研究部の方々が協力されていました。 また 茶道の体験に… Continue Reading

和の学校・文化祭

和の学校 文化祭24.1

京都の伝統産業ミュージアム(みやこメッセ・地下)にて開催されている 「和の学校」文化祭のご案内をいただき、後学の為に見学に行ってきました。 「和の学校」は 100年後まで“和のこころ”を残したいという思いで 設立・運営さ… Continue Reading