畳の常識?非常識?
昔なら当たり前の畳の常識が 現代の消費者の方々には通じない その理由は 昔なら年に1回か2回は 大掃除の為に家具をどかして畳を持ち上げて 外に出しての畳干しをして それが終わったら 畳を元あった場所に敷き込み直していたの… Continue Reading
昔なら当たり前の畳の常識が 現代の消費者の方々には通じない その理由は 昔なら年に1回か2回は 大掃除の為に家具をどかして畳を持ち上げて 外に出しての畳干しをして それが終わったら 畳を元あった場所に敷き込み直していたの… Continue Reading
「それって 実際どうなの課」というテレビ番組で 芸人のアキラ100%が 畳職人の修行に入って その畳の世界を紹介されていた 初日は賃貸物件の畳補修の現場へ・・・ 当然のように畳と畳の間に隙間が出来ていたのだが、これを補正… Continue Reading
ユネスコの評価機関が 日本の「伝統建築工匠の技 木造物を受け継ぐための伝統技術」に ユネスコの無形文化遺産に登録するように勧告したとの報道がされました。 その中には“畳製作”も入っており、保存団体として『文化財畳保存会』… Continue Reading
畳でおもてなしプロジェクトから寄贈した畳を 有効に活用していただいているのが mamagaku有明校さんです。 代表の新井さんに、当社主催のセミナーで「畳で子育ての奨め」と題して講演をお願い したのがご縁で寄贈させていた… Continue Reading
当社の扱っている三色のオリジナルカラーの畳表(樹脂製)があります。 あでやかな“エンジ”(上の写真参照)に日本古来の“からし”(下の写真参照) それに くっと締まった“茄子紺”の三色です。 他にはない色ですので 個性的な… Continue Reading
“畳でおもてなしプロジェクト” から mamagaku有明校さんに寄贈した畳 連日 子供たちの安全で快適な居場所になっているようで、mamagaku代表の新井さんの facebookにも こんな写真が掲載されて 子供たち… Continue Reading
食欲の秋を楽しもうと思って 食品スーパーへ家内に同行 中国産だがリーズナブルな価格ということで “ 松茸 ”を購入 ついでに 今や高級食材となってしまった“ 秋刀魚(さんま) ”を買ってみた 夕食のテーブルには「松茸ご飯… Continue Reading
イグサ・畳表の聖地・八代に毎年何度も通っていると イグサ農家さんとも親しくなって 若い後継者のメンバーとも交流が深まっていきます。 畳屋さんもそうですが、未来の業界を背負っていく若い後継者の方々に対しては 業界でお世話に… Continue Reading
コロナ禍で 行くことに迷いがあったのですが 今年も熊本県八代市で開催された 「い草・い製品品評会」の展示会場に行ってきました。 今年は流石に全国からの畳店の来熊も少なく寂しい感じがしましたが、それでも熱心な 畳屋さんが来… Continue Reading
農林水産省の館内に こんなポスターが貼られていました 『 かおり。 てざわり。 ぬくもり。 』 そこに寝そべる赤ちゃんの写真 国産の木材の素晴らしさをアピールする“林野庁”のポスターなんですが、 畳の間でなくて 板の間… Continue Reading