物語が価値を生む
先日 家内と1泊の旅を楽しんできました。 コロナ禍でもあり、往復の足は車を運転して2人きり 宿も6組しか泊まれない小さな宿 食事もそれぞれが個室で三密はどこにもありませんが マスクと消毒用アルコールは必携 お気に入りの宿… Continue Reading
先日 家内と1泊の旅を楽しんできました。 コロナ禍でもあり、往復の足は車を運転して2人きり 宿も6組しか泊まれない小さな宿 食事もそれぞれが個室で三密はどこにもありませんが マスクと消毒用アルコールは必携 お気に入りの宿… Continue Reading
7/27・7/28の2日間でのISOの定期審査が終了しました! 結果といたしましては今回も改善指摘事項は発見されませんでした。 移転に伴… Continue Reading
連日の東京オリンピックでの熱い戦いが 日本国民に感動を与えています。 中でも「柔道」の連日のメダル獲得は素晴らしいことです。 初めて柔道がオリンピック競技として採用された1964年の東京オリンピックでも 連日の金メダルに… Continue Reading
本日より7/27~7/28の2日間ISO定期審査が始まりました。 今回は、新社屋に移って初めてのISOの審査となります。 … Continue Reading
東京2020 オリンピックが開幕しました。 いろいろありましたが、コロナ禍で1年延期となりましたが なんとか開幕です。 平和の祭典として 無事に最後まで 感動と興奮を世界の方々に届けて欲しいですね。 1964年の東京オリ… Continue Reading
藺草神社の隣の資料館を向学の為に見学させていただきました。 この辺りは戦国時代の井伊家の歴史の中にも関係深いところであったことを大河ドラマで知りましたが 銅鐸や銅矛も出土され 昔から重要な交通や戦略的な拠点であり 栄えた… Continue Reading
浜名湖の奥側(北の方)に “ 藺草神社 ”があるとは聴いていたのですが 何でそんなところに??? ということで ドライブがてら行ってみました。 細江神社の一角に小さなお社があり、確かに藺草神社と表示されていました。 お社… Continue Reading
もう40年の付き合いになる行きつけの床屋さんへ行きました。 夫婦ともに私と同じ歳生まれの71歳になりますが 元気に営業中 しかし 理容業界も新型コロナの影響が少なからずあるようです。 店の前には「感染しない・させない」と… Continue Reading
あれから もう2年が経過するんですね~ 参加していただいた建築設計士の皆さんに とっても有意義な勉強会だったと好評でした 住宅に関係されているのに 畳のことについてはあまりご存知ないのが実態ですからね~ 出来るだけ沢山の… Continue Reading
藺草の畳表ならではの大きな特徴の一つは なんと言っても藺草の香りですね~ 上の写真は 静岡の松葉畳店さんが作られている『イグサ香る ブックカバー』です。 着物業界の方が興味を持っておられたので お貸ししたら戻って来ない … Continue Reading