ぴったんこカンカン(畳の名前)
ぴったんこ・カンカン 俳優の高橋一生さんの自宅に金井さんが作った畳を敷き込むことになって そこで名前を付けようということになりました。 そこで付いた名前は、いさおが作った“いさお” これはビッグなプレゼントですね~ 金井… Continue Reading
ぴったんこ・カンカン 俳優の高橋一生さんの自宅に金井さんが作った畳を敷き込むことになって そこで名前を付けようということになりました。 そこで付いた名前は、いさおが作った“いさお” これはビッグなプレゼントですね~ 金井… Continue Reading
昨日の昼過ぎ 会社の外が騒がしくなってきた 毎年恒例のことだが 国府宮の“はだか祭”に向かうふんどし姿の男衆の行列だ 全国的にも奇祭として知られるが、厄年払いの行事であり、裸の男が8100人 参拝客20万人… Continue Reading
ぴったんこカンカン 高橋一生さんの家の置き畳を創ろう ということで・・・ でも畳縁がマスキングテープみたいに見えたというのは面白い 枡菊や亀甲のものだったら、畳の縁ってすぐに分かったかも知れないけど 一般のお客様から見… Continue Reading
畳のある家が減っているという現状は確かにあるんですが、それと反比例した形で 置き畳が増えているという現実があるのは どういうことでしょう? 答えは至極簡単なんですね~ 硬くて冷たいフローリングとは違って 畳は軟らかくて温… Continue Reading
先日の「ぴったんこカンカン」(TBSテレビ系列放映)に東京の金井さんが登場 ゲストの高橋一生さんが自宅のマンションの一室を畳の部屋にしようとうご相談 家やマンションを買ったけど、住んでみると畳がないのは何かと不都合だった… Continue Reading
定例の1泊2日の技術研修会を本社で開催いたしました。 これは年2回 全国の営業所からも参加して 当社の新しい機械・技術を習得して メンテナンスでお客様のところに伺う営業担当の質的向上を図るのが一義ですが 同様にお客様を訪… Continue Reading
被災地に畳を届けるプロジェクト「5日で5000枚の約束。」 当社から北名古屋市への紹介・提案を受けていただき、 2月23日(金)同プロジェクトと北名古屋市との 防災協定を無事に締結させていただくことができました。 当日は… Continue Reading
「世界らん展」 日本の美コーナー こちらには沢山の畳ベンチが用意されていました。 “ご自由にお座りください”というメッセージが嬉しいですね~ 会場は東京ドームであり、スタンドの一部の椅子席も開放されては いたのですが、ゆ… Continue Reading
「世界らん展」日本の美コーナー チームJ-culture202でもお付き合いのある日本茶道学会による 茶道の実演講座が開かれ、大勢の方が楽しんでおられました。 茶道は立礼式で行われましたが、そのステージは12畳の畳敷き … Continue Reading
「世界らん展」 日本の美コーナー 日本のいけばな三大流派(池坊・草月・小原流) 特別展示企画です。 「見応えのある豪華いけばな」と公式ガイドブックに紹介されていましたが まさにその通り 多くの方が立ち止まって写真を撮… Continue Reading