学校の上履き3

上履き2-15

明治維新 寺小屋から学校へ  和風建築から洋風建築の学び舎へ 洋風建築は土足なのに・・・  やっぱり履物を脱いで校舎にあがる 家にあがるには土足は厳禁  日本人の習慣的には当たり前の常識 ところが履物を脱いで校舎に上がる… Continue Reading

学校の上履き2

上履き2-12

明治政府の子供の義務教育は素晴らしい政策で 日本の文盲率を下げることに貢献しました その為には日本国中に洋風建築の学校が建てられたのですが・・・ しかし 生活空間には土足は厳禁で履物を脱ぐのが日本の習慣 方や洋風生活では… Continue Reading

お別れの会

お別れの会1

昨日はお世話になっている銀行の前頭取のお別れの会に参列させていただきました 流石は 地元経済を引っ張る経済人であり、様々なアイデアを事業に活かしておられ これからの銀行は 金融業としてだけではなく サービス業でなくてはな… Continue Reading

学校の上履き

上履き1-2

チコちゃんに叱られる  学校で上履きを履く理由  分かるかな~? 歴史的に見れば当然のことなんだろうけど 江戸時代の子供の教育と言えば「寺子屋」? 場所はお寺や先生の自宅 当然のように畳敷きの上で学んでいたんだろうけど … Continue Reading

熊手

2020_1212熊手0007

いつもお世話になっております。東京営業所の土井です。 今年も残すところあとわずか 年を越す準備が始まりました。東京営業所では毎年浦和調神社の「十二日まち」で熊手を頂いていたのですが、今年はコロナの影響で中止となってしまい… Continue Reading

イグサの田植え

イグサの田植え2

冬の寒い12月はイグサの田植えの季節です イグサは種まきではなく、育てられた苗を株割して、田植えするのです 手植えの主力は70歳代を中心の奥様がた  過酷な作業です こだわりの手植えですが これから続けていく限界が近づい… Continue Reading

市松模様 2

市松14

市松模様というのは昔からあるようで 縄文時代の土器にもあるとのこと いや 古墳時代の埴輪にも・・・   番組を見て驚きました! 確かに!! 埴輪の脚の部分なんか まるでヴィトンのダミエ柄ではありませんか~ もっとも市松模… Continue Reading