技能グランプリ 2024
北九州市で「技能グランプリ」が行われました 2年に1度開催される全国的な技能大会で30種の競技職種があって日本一を競います。 もちろん畳でも『畳製作』が入っており、最優秀者のは厚生労働大臣賞が授与されます。 作業は機械で… Continue Reading
北九州市で「技能グランプリ」が行われました 2年に1度開催される全国的な技能大会で30種の競技職種があって日本一を競います。 もちろん畳でも『畳製作』が入っており、最優秀者のは厚生労働大臣賞が授与されます。 作業は機械で… Continue Reading
2月20日に開催された「和文化シンポジウム」の続きです。 最後のプログラムは 活用例を発表していただいた4人の方々を中心にしたパネルディスカッション モデレーターは 東京茶道会・理事 大日本茶道学会の会長・田中仙堂氏 い… Continue Reading
コロナ禍で何度も中止となり、昨年 小規模で再開した「経営活性化交流大会」 今年は本格的に再開 とにかく皆さんに参加してもらおうと企画したのが プロ野球界のレジェンドの“山本昌”さんのトークショー 低迷する中日ドラゴンズの… Continue Reading
和文化産業連携振興協議会と農林水産省の主催による「和文化シンポジウム」 私の“基調報告”に続いて 各業界の代表による課題やTRIALの発表 畳業界からは“畳事業協同組合”の理事長であり、“畳でおもてなしプロジェクト”の … Continue Reading
霞ヶ関一丁目一番地の1 農林水産省・本館講堂で「和文化シンポジウム」を開催しました。 農水省と和文化産業連携振興協議会の主催で 初めての試みでしたが、何とか無事に終了 この企画の発案者としては 参加者の評価もまずまずで … Continue Reading
久しぶりに東京ビッグサイトへ 今回の目的は「国際ホテル・レストランショー」の見学と情報収集 当社としての2度ほど出展したことがある展示会でもありますが、 畳関係の出展もあるとお聴きしての訪問です。 まずは4小間をとっての… Continue Reading
今年も町田デザイン&建築専門学校の「産学ネットワーク展」が開催されました。 開会のセレモニーには多くの来賓が来られており、盛大なもので 驚きました。 もうかれこれ5年以上 この学校の講師をされている黒田幸弘氏の発案で 建… Continue Reading
「建築士の方々に畳のことを知ってもらって 畳の特性を十分に活かした住まいを 提供していただきたい」と願って 建築士の為の「畳の勉強会」を企画しました。 2019年に東京で企画して 畳業界会の仲間の方々にお手… Continue Reading
2月15日の日本経済新聞の夕刊に『新品の畳 避難所に香る』という見出しの記事 能登半島地震で被災された方々の避難所に“5日で5000枚の約束。”のメンバー店から 新しい畳が1100枚が届けられたことを取材を元にした記事と… Continue Reading
「いざ 八代へ」の会場に 産地団体の担当者が来られてポスターの貼り出しを 依頼されましたので 承諾していくつかのポスターを掲示させていただきました。 とてもよく出来たポスターで 来場された方にも好評でした。 このポスター… Continue Reading