続 風俗博物館

風俗博物館2-5

風俗博物館の展示の中には 五節句等の行事の他に 日常の生活が伺われるシーンも登場 表の生活に対して プライベートの暮らしぶりというところでしょうか 女御の衣装の布の裁断や仕上げの縫製を行う女性達の姿 「偏つぎ」と言われる… Continue Reading

風俗博物館

風俗博物館

以前から行ってみたかった京都の「風俗博物館」に行ってきました “風俗”と言っても、あちらの風俗ではありません。 主に平安時代 源氏物語~有職故実の世界 服飾と暮らしを1/4の縮尺で再現しています 今回の展示は五節句の年中… Continue Reading

結婚披露宴

披露宴1

ゴールデンウイークの最中 結婚披露宴にお招きをいただき 高知まで行って、祝辞を述べさせていただきました。 若いご夫婦のおめでたい席に出席させていただくだけで その姿に 幸せのお裾分けをいただいたような感じです。 本来は2… Continue Reading

和文化生活宣言

和文化生活宣言3

東京オリンピック&パラリンピ結成された結成された「和文化産業連携振興協議会」 昨年、コロナ禍で1年遅れでオリ・パラが開催されて一段落 あらたに畳(藺草)・着物(蚕糸)・茶道(茶葉)・華道(花卉)の4つの業界・業種が 次な… Continue Reading

畳干し

おおそうじ1

NHK BS3で以前に放送された朝ドラを再放送している 今月から始まったのは「芋たこなんきん」 2006年放送 大阪を舞台とした作家・田辺聖子さんの自伝的ドラマです そんなドラマの中で上のようなシーンが出てきました 戦後… Continue Reading