抗菌商品
コロナ禍にあって もはや当たり前の仕様になりつつある「抗菌」 「抗ウイルス」と言わないまでも モノを選ぶ時には「抗菌」仕様のチェックは 主婦としては 家族を守るためにも当然のようだ。 その根底は上記に中にもある『清潔』と… Continue Reading
コロナ禍にあって もはや当たり前の仕様になりつつある「抗菌」 「抗ウイルス」と言わないまでも モノを選ぶ時には「抗菌」仕様のチェックは 主婦としては 家族を守るためにも当然のようだ。 その根底は上記に中にもある『清潔』と… Continue Reading
2020-09-08 ISO更新審査 本日より3日間のISO更新審査が始りました。 新型コロナウイルス感染症対策のもと、オープニングミーティングは 最小人数で換気や審査方法にも配慮のうえ審査をしていただきます。 畳機械の… Continue Reading
9月と言えば日本人は昔から 月を愛でて 秋という季節を楽しんでいました いわゆる「月見・・・中秋の名月」 お供えするのは “すすき” に “団子” でしょうか? 日本古来の風流な催しですね~ ところが最近では 「月見」… Continue Reading
本日、61周年の創立記念式典を開催しました。 コロナ禍のため初めての試みとなりますが、東北営業所、東京営業所、中国営業所、 九州営業所が参加する形でリモート開催を実施いたしました。 内藤社長による記念挨拶に始まり、これか… Continue Reading
じ 台風9号に続いて 超大型台風10号が沖縄から九州へ イグサの聖地の八代の方々は出来る限りの台風対策をした上で 避難所に行かれたり ビジネスホテルに子供や孫を泊めたりしておられるようです。 9号台風でも長崎県五島列島等… Continue Reading
高校の同級生の陶芸の師匠も また高校の同級生 女性陶芸家で東京でも 海外でも個展を開いています 弟子たちの作品だけでなく 師匠の作品も紹介しておきます 流石に 先日まで紹介した同級生の作品とはレベルが違った芸術品ですが … Continue Reading
9月1日は「防災の日」 スーパーの店頭にはそれにちなんで いろいろなセールやキャンペーンがされています。 今日で“防災週間”が終わりますが、次のセールやキャンペーンは既に始まっています。 次は9月21日「敬老の日」 売ら… Continue Reading
手床の話題が続きましたが、手縫いと足踏みで畳床を作るのは「畳屋さん」の必要不可欠の仕事でした 上左の江戸時代の畳屋さんの作業風景の絵の中にも その作業が描かれています。 そんな重労働の作業を何とか改善できないかと考案され… Continue Reading
母国に盛って帰りたい日本の食文化 第一位は 「居酒屋」 諸外国にも居酒屋はあると思うのですが、どうやら日本式ではなんですね~ 「食事をする」のと「お酒を飲む」というのは別の行為で 店も別というのが異国の基本 これに対して… Continue Reading
母国に持って帰りたい日本の食文化 5位 焼き鳥 串に刺して焼く どこにでもありそうだけど・・・ そういえばゴーンさんも大好物でしたね~ 4位 から揚げ 中華料理かと思っていたんですが、違うんでしょうか? 日本の全国各地… Continue Reading