山梨の桃

もも やまなし

今年はいろいろな産地の桃をいただきました 愛知県、岡山県、和歌山県、山梨県 食べきれずに おすそ分けをしましたが 驚いたのは山梨県の桃 こちらでは硬い時に皮を剥いて食べるのが普通だとか 人生70年以上 ある程度熟して柔ら… Continue Reading

移転から半年

真夏の本社

暑中お見舞い申し上げます。 皆様 連日の酷暑の中でのお仕事 お疲れ様です。 新社屋に移転して 早いもので半年が過ぎました。 移転に伴う業務が続いて 工場の生産稼働率が下がり、機械の生産にが遅れが生じてしまい 折角ご注文を… Continue Reading

コトがあってのモノ

和文化 浴衣3

和文化協議会で知り合ったイベント会社の夏の企画 今までは日本橋近辺での和文化体験を外国人を中心に開催されていましたが コロナ禍の中で場所を横浜に移してのイベント企画に変更 浴衣を着ての 港横浜の体験イベント これがツイッ… Continue Reading

物語が価値を生む2

さざれ石

宿の入り口に珍しい石が置かれていました。 君が代の歌詞に出てくる「さざれ石」です。 ~ 君が代は 千代に八千代に さざれ石の巌となりて 苔のむすまで ~ さざれ石とは 学名的には「石灰質角礫岩」と言い 小さな石が石灰質で… Continue Reading

物語が価値を生む

伊良湖の月

先日 家内と1泊の旅を楽しんできました。 コロナ禍でもあり、往復の足は車を運転して2人きり 宿も6組しか泊まれない小さな宿 食事もそれぞれが個室で三密はどこにもありませんが マスクと消毒用アルコールは必携 お気に入りの宿… Continue Reading