網戸講習会
関西ライトメタルの森永社長を招いての「網戸講習会」を開催しました 1月に仙台で行った「畳店リーダーズ交流会」が切っ掛けで 自発的に勉強しようという 畳店有志の方の熱意で実現したものですが それだけに学ぼうという姿勢が素晴… Continue Reading
関西ライトメタルの森永社長を招いての「網戸講習会」を開催しました 1月に仙台で行った「畳店リーダーズ交流会」が切っ掛けで 自発的に勉強しようという 畳店有志の方の熱意で実現したものですが それだけに学ぼうという姿勢が素晴… Continue Reading
新型コロナウイルス騒動で 多くのイベントや会合がなくなる中 昨日は東京へ出張 「和文化・産業連携振興協議会」の定例会議が行われたためですが、いつもの会場 霞が関の農水省の会議室から 新宿区の大日本茶道学会様に会場を変更 … Continue Reading
大相撲の春場所が無観客で行われています 懸賞金も掛かって テレビ中継もあるのですが 何とも寂しい光景で 盛り上がり不足 プロ野球のオープン戦も無観客で行われていますが 打球音や選手たちの声に新鮮さ なんて言ってはいました… Continue Reading
世の中は新型コロナウイルスで全てが「自粛ムード」でイベントは中止や延期 ストレスが溜まっていたので 買い物に出かけたのだが 2月29日は「肉の日」 ということで特売の“いちぼステーキ”を買って家で食べることにした。 久し… Continue Reading
昨年に引き続き 取引銀行のアジア会にお招きいただき 参加させていただきました。 今年はベトナムのホーチミンでの開催でしたが、国内の市場縮小でアジア進出戦略を 展開しようという方々が沢山来られて盛大な会になりました。 ベト… Continue Reading
町田デザイン専門学校の学生さん達が作られた「畳の間」です。 黒田先生のご案内を受けて見学させていただいたのですが、一瞬「これが?」と戸惑いました。 何故なら 私がイメージしていた「畳の間」とは大きく離れていたからです。 … Continue Reading
昨年 設計士向けの「畳の勉強会」の開催でお世話になった遊民研究所の黒田さんから 相談があって 黒田さんが講師をされている町田・デザイン専門学校の建築デザイン科、 インテリアデザイン科の学生さん達に「畳の間を創る」というコ… Continue Reading
世界的に猛威を振るう「新型コロナウイルス」 感染拡大を防ぐという観点で厚生労働省から イベント開催について検討の要請 (自粛要請ではないという表現が 責任回避なのかしら???) それを受けてか、日本経済新聞社では 主催す… Continue Reading
先日(2020年2月20日)にONE TEAM 勉強会を名古屋で行いました。 グループ会議と中心とした進行で、お互いに、現状の課題や未来について グループディスカッションを行いました。 皆様、活発な意見交換をされ、今後や… Continue Reading
建国記念日の2月11日、藺草の聖地「熊本県八代地区」で、新しい試みがありました。 若手藺草生産者のグループが自分たちの作って製品を持ち寄って 畳屋さん達に見てもらう という主旨での『求評会』を開催したのです。 会場には全… Continue Reading