鹿児島県 ㈱にいな様 展示会
2月14日(木)バレンタインデー でしたが 鹿児島県鹿児島市の㈱にいな様の展示会が開催されました。 鹿児島の離島からも来場していただき、機械の実演説明は もちろん いろいろな情報交換 意見交換も出来て 充実した展示会とな… Continue Reading
2月14日(木)バレンタインデー でしたが 鹿児島県鹿児島市の㈱にいな様の展示会が開催されました。 鹿児島の離島からも来場していただき、機械の実演説明は もちろん いろいろな情報交換 意見交換も出来て 充実した展示会とな… Continue Reading
手床作りって 何度見ても重労働です 昔の畳職人さんは当たり前にこういった作業をしていたんでしょうが 見ているだけで(^^;; 手で縫い 足で締め 1500針以上の気の遠くいなるような仕事で 指も足もボロボロ 身体もヘトヘ… Continue Reading
昨日は特別な日でした 9年前のその日 会社で貧血で一瞬気を失って倒れました 気づいた社員が電話して救急車を呼んでくれたのですが、意識はしっかりしていたのに 起き上がろうとしても 力が入らず起き上がれない状態に自分自身 驚… Continue Reading
連休3日間 石川県金沢市の職人大学校では手床製作の実習が行われました。 これは「畳科」の授業の一旦ではありますが、普段の先生や生徒だけでなく、全国各地から 噂を聴きつけて 沢山の方々が見学(研修?)に集まって来られて 2… Continue Reading
今年もやります健康畳店会のキャンペーン 畳を替えて [ 熊本県産畳表 ] プレゼントGET!! 折角 畳替えをされるんでしたら 楽しんでいただこうという企画 もちろん 国産の95%以上を占める熊本県産の畳表生産業者の方々… Continue Reading
ちょっと前の話になりますが、東京国際フォーラムのロビーギャラリー 「源氏物語の世界へ ようこそ」の中で“六條院 春の御殿”のミニチュア展示があり、 そこには寝殿造りの邸宅の中で 成人を迎える娘を祝う催しが再現されていまし… Continue Reading
大垣北高校を卒業して50年を超えて 早や古希と相成りました 「古きこと希なり」という年齢 よくぞ ここまで生き長らえて・・・と言われていたのでしょうが、今や昔 ここ数年 毎年3~4回開催の「名古屋グルメ会」 集まりしメ… Continue Reading
避難所に新しい畳を無償でお届けする「5日で5000枚の約束。」 このプロジェクトを立ち上げた前田事務局長に来ていただき 愛知県のメンバー会議 プロジェクトの設立意義 今までの活動から学んだ実例報告とあるべき姿 もしもこ… Continue Reading
栃木県畳協同組合様よりご依頼を受けて「畳の研修会」のお手伝いをさせていただきました 普段から畳作りをされている畳店様に対して 畳の機械メーカーが研修のお手伝いをするのは 失礼なのかも知れませんが「畳製作機械の保守点検の勘… Continue Reading
「鬼は外~ッ!! 福は内~ッ!」 子どもの頃から節分には豆まきをしていました。 最近では 恵方巻を黙々と“恵方”を向いて食べるというのも節分の習慣になっています。 何故、節分で そんなことをするんでしょう?… Continue Reading